週末の2日間を利用して、日帰りで農家さんのボラバイトに行ってきました!

農家さんには何件か行ったことはありますが、ボラバイトをするのは初めてです。



まず、結果から言うと、

大変!でもそれ以上に気持ちがいい!!!


そんな2日間でした。


--------
一日目。
朝8時30分。 笑顔で迎えてくれたお父さん。
「おはようございます。今日はよろしくお願いします!」




荷物を置く部屋を探していると、もう一人のボラバイターが来たので、控え室や使い方を教えてもらいました。

仕事前にはみんなでお茶を飲んで、雑談タイム。
この日はボラバイターは私以外に4人。中には数年になるボラバイターも!

気さくな人たちばかりで、すぐに打ち解けられました。



10分経って、いよいよ作業開始!
この日は天気が良かったので、まず、枝豆の収穫をしに行くことに。


言われるがまま、2台のトラックの荷台に、大きなケースを運び入れます。
全て運び入れると早速畑へ向かいます。
お父さんと、もう一人のボラバイターが運転するトラックに乗っていきます。

トラックに乗るのは初めてだったので、高い助手席からの眺めに興奮してしまいました。


そうして着いた、枝豆畑の広いこと!
ふかふかの土にびっしり生えた枝豆たち。
一気に引き抜いて、30の束をケースに入れていきます。
枝豆の根は簡単に抜けますが、一つの枝に10個以上の枝豆がなっているので、束をケースに入れるとかなり重たくなります。

周りを見習って、もくもくと作業。
しかし、虹色のトカゲを見つけたり、枝豆のなっている様子を見たりと、新しい発見があって、楽しい作業でもありました。



2時間で60ケースがいっぱいに。

またトラックに乗って、作業場のある自宅へ戻ります・・・が?
 
 お父さん 「あー、ちょっと!トラック戻してくれい!!」

・・・案山子(かかし)を張るのを忘れていたようです。
案山子って、人型のものだけじゃないんですね。テープをぴんと張った柵を置いて、カラスよけにします。



お母さんの美味しいお昼ごはんと、採れたてのトマトを食べたら、午後の作業へ。

午後は枝豆の選別。ベルトコンベアー上の枝豆を見て、虫がついていないか? 葉やゴミはついていないか? をチェックしていきます。


一つずつ、表裏を見ながら選別します。

集中力との戦い!


そして、こちらが合格した枝豆たち。 ふっくらしていて、きれいな緑色!

すぐに山盛りになるので新しいケースと交換します。



それから、小松菜の出荷準備、とスーパーへの品出し。
息子さんと一緒に、地元のスーパーへ。ここで直売しているので、一日3~4回は卸しに来るそうです。
野菜を並べながら、お客さんと話して、買っていってもらえるのを嬉しく思いました。




夢中で身体を動かしていたら、時間が経つのはあっという間でした。




日帰りボラバイトなので、18時過ぎにまたみんなでお茶をしてから解散です。
「お疲れ様でした!」



帰り道では、地元の夏祭りの時期だったらしく、夏の気分を味わえました。



さあ、明日も頑張ろう!

~ 2日目へ続く ~♪




■自分の予定に合わせて!日帰りボラバイト■
【PCから見る】       【スマホから見る】