こんばんは

昨日と違って今日は穏やかな晴れでしたね

うん、暑い驚きびっくりした


朝寒いのに、昼こんなに気温上がると防寒対策する意味があるのか無いのか…

とりあえずしたけれどね

蒸れたらやだなぁちょっと不満もやもや



色が綺麗キラキラ

ビオラってこんなに綺麗な色しているの?と言うくらい綺麗だねラブラブラブ
ビオパン祭が盛り上がるのも分かる

葉挿しっ子タワー

柿の木の下なので落ち葉だらけですけれどアセアセ
大きく育って綺麗になりました
葉挿しっ子で十分だわニコニコ
奥にいるのがエルメス(写っていない真顔)
手前の子はキャロラインって札が付いてた子
違う様な気もするけれど爆笑
棚で育てると枯らすのに、放置は生き生きしているという多肉あるある( ´-ω-)σ
ちなみに、
メビナ錦は棚に居ますが元気に育っています。
あまり陽が当たっていないので紅葉してない


 

 


タワーの防寒対策は不織布を被せれば良いかな?

私の中でメビナは枯れるイメージしか無いけれど(常に枯らしているから)耐寒性あるって本当なの?

それって-4度もOKですかーーーーー泣き笑い





実生の群れ

左から
ダドレア ブファドラ
カンテxメキシャビ?
ギビフローラ
これを
ここに
植え直しました。
ブファドラ(手前)の番が来た時は集中力皆無
テラコッタはこういう作業苦手
雑さが際立つ泣き笑い

育つの嬉しいけれど、いつも位の量で良いかな驚きと思い始めた今日この頃です


カンテxメキシャビ?
右から2番目のを植え直しました
真ん中の全部とか大量すぎよだれ


アガベ実生

腰水1年経ったので水を切っていたら苔とカビが生えたガーンガーン
なので植え直しました。
アメリカーナとチタノタ、パリーにユッカ
アガベに混ざってユッカも居るのだけれど根っこがアホみたいに長くて驚き
抜く時折れたよね魂

サンプル種子で貰ったのだ指差し

他にも居たはずなのに気が付けば2株

 

 


パリーさんたちも長い根っこ。


 

この時期に実生っ子が場所を取るの辛いネガティブ

でも見て見ぬふり出来なかった

ゼニゴケは育てたくないのだ泣き笑い


 

 


ゼニゴケって検索したら販売してるのね下矢印

 庭に生えてるの売れるかな泣き笑い



それでは*˙︶˙*)ノ"

またねー