どーもみなさん!



(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪ぁ•





みなさんゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?





私は高校生活最後のゴールデンウィークならぬ



ブラックウィークを無事終えることができました…。





長期休業ほど来てほしくないものはありません







初日から最終日まで見事に合宿ですから(~_~;)







そんな地獄の長期休業も残すところ




夏休みと冬休み!




引退が最長で1月なので勝ち進むと




冬休みも合宿三昧です(´・ω・`)





勝ちたい



全国に行きたい




この気持ちはもちろんですが




なんで県大会11月で



全国大会年明けるんだよ…。っと




愚痴をこぼしたり・・・・。





よかったら皆さんの




優雅なゴールデンウィークの詳細も




教えてくださいな•∩(´∀`)∩






そぅそぅ



今回のブログタイトルの話題を忘れるところでした笑





今日の何時間目だったかな?




4時間目の「英語総合」の授業で



英語の先生のちょっとしたジョークです^^





先生「中学生のころ俺たちが最初にならったのは一週間だったな」


  「一週間(月火水木金土日)をたった一日で覚えたぞ」


  黒板に先生が



  日本一の・・・・・


  月桂冠は・・・・・


  火に水・・・・


  水田に・・・・・


  木刀・・・・・


  金髪・・・・・


  土産を・・・・・





っと書きました・・・・。




みんな「???????????」






先生「日本一の富士サンデェーぃ」


  「月桂冠は望マンデェーぃ」


  「火に水かけたらチューズデェーぃ」


  「水田に苗を植エンズデェーぃ」


  「木刀こしにサースデェーぃ」


  「金髪料理はフライデェーぃ」


  「土産を持ってご無サタデェーィ」






じわじわみんな笑いましたねwww




そして、頭に残るのです( ´艸`)






本当は先生のイントネーションまで




皆さんにお届けしたいところですがw





昔はこんな覚え方もあったんですね^^




火曜日は結構強引な気もするけどw




くだらない話に付き合っていただきありがとうございますw





それではみなさんごきげんよう(__)