ハードスケジュール☆
3月29日(金)~30日(土)
社員旅行 in 熱海 に行って来ました

月末&年度末で忙しいってのに、この企画が決まったのが1週間前
場所もプランも予算も選べない中での強行スケジュールでした
9時半に会社を出発、立ち寄ったのは小田原城
会社のみなさん場所を吟味中(笑)






小田原城の桜は有名で、満開でした

小田原城天守閣
古文書によると寛永11年(1634)に、三代将軍徳川家光が小田原城の天守閣に登り、
武具を見たり展望を楽しんだという記録が残っています。
元禄16年(1703)の大地震のときには、小田原城のほとんどの建物が倒壊・焼失して
しまいますが、天守閣は宝永3年(1706)に再建され、明治3年(1870)の廃城まで
小田原のシンボルとしてそびえていました。
現在の天守閣は、昭和35年(1960)5月に、市制20周年の記念事業として復興した
もので、宝永時代の再建時に作成された引き図(設計図)や模型を参考に、
鉄筋コンクリートで外観復元したものです。
内部は、古文書、絵図、武具、刀剣などの歴史資料の展示室となっています。
標高約60メートルの最上階からは相模湾が一望でき、良く晴れた日には
房総半島まで見ることができます。







女子1人ってことで、vipに1人部屋
窓の外はオーシャンビュー

宿泊先のホテルには早々と着いてしまい、宴会まで自由時間
っても、めっちゃ暇
上司を連れて、近くの熱海城へ
今日は城巡りだな(笑)


熱海市内が一望出来ます
いい運動したところで、ゆったり
からの~宴会開始




人数集まれば、空気読めない奴&雰囲気を壊す奴が居るよね
でも、みんな大人なんでさすがの対応
社内みんな仲良しだし、上司がお酒を作ってくれたり(笑)
上げ膳据え膳で楽しいお酒



この後、ホテル内の居酒屋で2次会、
上司の部屋で3次会・・・と夜も更けていきました

この後もっと写真撮れば良かったなぁ
次の日、案の定数人が二日酔いで死亡
私も、うこん持参して行かなかったらヤバかったかも(笑)
3月31日(日)
水上宝台樹スキー場 に行って来ましたぁ
またまた寝坊するところだった


今日は
予報知ってたけど、先週と同じく早割
消化です(笑)
午前中、
保ってくれればいいなぁって思ってたけど、
めっちゃガスってる

山頂は、ナンも見えねぇ~www
自分がどこに居るのか分かんない
ちなみに、晴れているとこんな感じ
(先週の
)


この天気&ブッシュもたくさん、コース閉鎖した方がいいんじゃない?って感じ

仕方なく?(笑) 宴会


今日の持参品は、生ハムサラダと鈴廣のあげかま
(お土産)

FLOW(バインディング)仲間がまた増えた
社員旅行 in 熱海 に行って来ました


月末&年度末で忙しいってのに、この企画が決まったのが1週間前

場所もプランも予算も選べない中での強行スケジュールでした

9時半に会社を出発、立ち寄ったのは小田原城

会社のみなさん場所を吟味中(笑)






小田原城の桜は有名で、満開でした


小田原城天守閣
古文書によると寛永11年(1634)に、三代将軍徳川家光が小田原城の天守閣に登り、
武具を見たり展望を楽しんだという記録が残っています。
元禄16年(1703)の大地震のときには、小田原城のほとんどの建物が倒壊・焼失して
しまいますが、天守閣は宝永3年(1706)に再建され、明治3年(1870)の廃城まで
小田原のシンボルとしてそびえていました。
現在の天守閣は、昭和35年(1960)5月に、市制20周年の記念事業として復興した
もので、宝永時代の再建時に作成された引き図(設計図)や模型を参考に、
鉄筋コンクリートで外観復元したものです。
内部は、古文書、絵図、武具、刀剣などの歴史資料の展示室となっています。
標高約60メートルの最上階からは相模湾が一望でき、良く晴れた日には
房総半島まで見ることができます。







女子1人ってことで、vipに1人部屋

窓の外はオーシャンビュー


宿泊先のホテルには早々と着いてしまい、宴会まで自由時間

っても、めっちゃ暇

上司を連れて、近くの熱海城へ
今日は城巡りだな(笑)


熱海市内が一望出来ます

いい運動したところで、ゆったり

からの~宴会開始





人数集まれば、空気読めない奴&雰囲気を壊す奴が居るよね

でも、みんな大人なんでさすがの対応

社内みんな仲良しだし、上司がお酒を作ってくれたり(笑)
上げ膳据え膳で楽しいお酒




この後、ホテル内の居酒屋で2次会、
上司の部屋で3次会・・・と夜も更けていきました


この後もっと写真撮れば良かったなぁ

次の日、案の定数人が二日酔いで死亡

私も、うこん持参して行かなかったらヤバかったかも(笑)
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
3月31日(日)
水上宝台樹スキー場 に行って来ましたぁ

またまた寝坊するところだった



今日は


午前中、

めっちゃガスってる


山頂は、ナンも見えねぇ~www
自分がどこに居るのか分かんない

ちなみに、晴れているとこんな感じ






この天気&ブッシュもたくさん、コース閉鎖した方がいいんじゃない?って感じ


仕方なく?(笑) 宴会



今日の持参品は、生ハムサラダと鈴廣のあげかま


FLOW(バインディング)仲間がまた増えた
