トレッキング☆ | VOLCOM★LOVEのR☆E★BLOG

トレッキング☆

7月16日(月)
尾瀬ヶ原 の散策に行って来ました山

尾瀬は、福島県・新潟県・群馬県の3県にまたがる高地にある盆地状の高原。
尾活火山である燧ケ岳の噴火活動によってできた湿原であり、
ミズバショウやミズゴケなど湿原特有の貴重な植物群落が見られる。
ほぼ全域が国立公園特別保護地域および特別天然記念物に指定されており、
歩道以外への立ち入りが厳しく制限されごみ持ち帰り運動の発祥地である。



尾瀬は3回目ひらめき電球
今までは大清水からでしたが、今回は 鳩待峠 からスタートビックリマーク

※ マイカー規制されているため、最寄の戸倉駐車場から鳩待峠口まで
  乗合バス・乗合タクシー(有料)が運行しています。




鳩待峠~山ノ鼻~牛首分岐~ヨッピ橋~東電小屋~見晴
尾瀬ヶ原をぐるりと一周する、往復 20キロのコース音譜


A.M.5:00太田集合 外環~東北道~北関東道を経由して1時間半時計
私のナビは北関東道がないので、到着時間が読めなかったくるま3汗(笑)

・・・無事に合流からの、A.M.8:00前には歩き始めました走る人


















鳩待峠の標高 1591m 尾瀬ヶ原からの標高差 約200m

メンバーは、2人の山オヤジ・・・じゃなかった、山ボーイと3人にひひ

私(右)は、相変わらずのVOLCOMだらけラブラブ
VOCLOMじゃないのは・・・
ハット=Columbia 、トレッキングシューズ=New Balance、SKINS かなあせる
 





























まずは、石段、木の階段・・・標高差200mを下りますビックリマーク

ちなみに、携帯電話はほとんどの場所で圏外となりますのでご注意を注意
















渓流を見ながらのんびり行くと、山ノ鼻ビジターセンターニコニコ
















A.M.9:00頃、気温 23℃晴れ
『 R☆E、今日は晴れ女パワーあまり発揮しないでねひらめき電球』 と・・・叫び(笑)






























山の鼻は、尾瀬ヶ原ウォーキングの始点ひらめき電球
後ろに、至仏山(しぶつざん)前に、燧ケ岳(ひうちがたけ)と2つの雄大なアルプス
見比べながらの大パノラマ、尾瀬ヶ原の池塘郡の中を歩く人気のコースです音譜




遥か遠くの燧ケ岳に向って、果てしなく木道が延びていますひらめき電球

果てしない 大空と
広い大地のその中で~カラオケ by 松山千春

・・・歌が聞こえてきそうな感じにひひ(笑)








カキツバタ













ニッコウキスゲ

















































やっぱり山は涼しいニコニコ
この日、各所で記録的猛暑だったようですが尾瀬は25℃前後と
厳しい暑さはそんなに感じなかった晴れ


見晴で昼食・・・ってか、宴会?ビールにひひ(笑)






























トイレは、100円の寄金を忘れずに合格













































































池塘水面に燧ケ岳が逆さに・・・(逆さ燧)カメラ
群馬県、新潟県、福島県の3県を歩いて回ったコースになりましたキラキラ

いくら平坦でも往復20キロ、散々歩いてからの最後登りはキツかったガーン


そして解散からの、帰りの高速は大渋滞だったので下道で~くるま3
太田~熊谷~鴻巣~上尾~大宮を経由して、首都高大宮線に乗り
2時間ちょっとで帰宅家 (←私がよく使う時間短縮の裏ワザ(笑)

たまには1人ドライブもいいねべーっだ!