ボーカルの先生に

『 顎に力が入っている 』

 

『 顎の力を抜きなさい 』

 

なんて、言われて事はありませんか?

 

 

 

でも、力を抜こうとしても

声を出せば

 

どうしても

力が入ってしまいますよね?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何度も、何度も

先生に言われて

 

 

 

もう

嫌気がさしている

なんて方も多いのでは

ないでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも安心してください。

 

 

 

 

顎の

力を抜けないのは、

『あたりまえ』 なんです.....。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃあ、

どうすればいいのか?

 

 

 

 

正解は

 

 

 

 

 

 

 

 

顎の力を抜くのではなく

 

 

 

 

 

 

『 移動 する 』 です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

顎を支えに

声を出している限り

顎の力は

抜けません(当たり前ですね)

 

 

 

 

 

 

下咽頭筋群、ではなく

上咽頭筋群を

 

沢山

使っていれば

 

 

 

支えが、

上に移動します。

 

 

 

 

 

 

顎の力を抜くためには

顎から上の筋肉を使って

発声する事

 

 

 

 

 

顎と言うのは

 

 

 

 

 

この場合、 下顎です。

 

 

 

 

上顎から上の筋肉を

より多く使う事で

 

 

 

 

少しずつ移動できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

顎の力を抜くためには

ヘッドボイス(裏声)

の練習を沢山する事

 

 

 

 

 

 

でも、ただのヘッドボイスではなく

できる限り、上顎から上を

上昇させるように発声するわけです。

 

 

 

 

 

と言っても

人それぞれ、どの部分を

上げるのかは

 

 

 

 

 

 

 

フォームを分析する必要があります。

 

 

 

 

 

 

これには、幾つかの

条件があり

 

 

 

 

より効率的にヘッドボイスを

トレーニングすれば

 

 

 

 

その場で、

顎の力は抜けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

非常に簡単な事です。

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

話はちょっと

変わりますが

 

 

 

 

 

 

 

ボーカルの先生が、

なぜ

顎の力を抜くように

言うのでしょうか?

 

 

 

 

音程を正しくしたり

高音を出すためには

輪状甲状筋のトレーニングは

不可欠ですが

 

 

 

 

 

 

 

この輪状甲状筋は

上咽頭神経の

支配下にあり

 

 

 

 

下咽頭に余計な力が加わると

うまく働けず

声帯を効率よく

 

 

 

 

 

 

ストレッチできないんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

顎の力は

 

 

 

 

抜くのではなく

 

 

 

 

 

上顎から上に

 

 

 

 

 

 

移動する事で

 

 

 

 

輪状甲状筋が

効率よく

働いてくれるんですね。