友達とカフェなどに行って、2~3時間おしゃべりする・・・。
女性が好む、日常の楽しみの一つだと思います。
でも、おしゃべりするだけで、喉に違和感を感じたり
喉が痛くなる方は、要注意です。
長く話すだけで喉が痛くなる人には共通の問題があります。
ボーカルやボイストレーニングにも影響が出ますので
今日は、そのお話です。
今まで 体験レッスンでも 10年以上質問して来たのですが
2~3時間 おしゃべりするだけで、喉が痛くなる人は、実に30%にもなりました
一体なぜでしょうか?
大体の方が 「 発声のフォームが悪いんだろう 」 と思っているようですが
フォームを細かく調べてみると そうでもないのです
そう言う方は、 体のある部分が少し弱っている可能性があるのです
その場合、 病気とまではいかなくとも
弱っているだけで そうなってしまいます
でも安心して下さい
ちょっと 生活と食習慣を変えてあげるだけで 治るケースが殆どです。
「 何時間話しても、喉が痛い事がなくなった 」 と
大半の方が、発声練習もせずに改善して行きます。
ポイントは 血糖値と 空腹時間です。
朝1番や 空腹時に、 食べたり
食後、時間が空く時には注意が必要です。
そんな時、食事の内容によっては
喉は 絞まりやすくなります。
その方の今までの食生活や、食べ合わせによって
喉の絞まる反応には、個人差があります。
1週間くらいの食生活を、記録してもらうと
大体のパターンがわかります。
何に反応して 喉が絞まるのか・・・・。
知らない方が、とっても多いのですが
改善すると 効果が確実に上がります。
ポリープや結節を繰り返す方
歌うと直ぐに 喉が痛くなる方
歌のライブの前後に 風邪をひきやすい方
こんな方にも共通しています。
色々な理由が挙げられますが
その理由の中で、最も多いのは、
『 糖質の摂り方 』 です。
朝ごはん、昼ごはんや
空腹時に、ちょこっとつまむ間食が
糖質に偏っていませんか?
スパゲッティー、お好み焼き
ラーメン、チャーハン、おにぎり など
炭水化物を、単体で食べている方
そこに、サラダをプラスするだけで、喉が痛くなる事が少なくなります。
甘い飲み物や、食べ物も
単体で食べると、時間が経つと喉がしまって来ます
そんな時に、長くおしゃべりをしたり
歌ったりすると、喉が痛くなる方が
近年、多くなっています。
甘いものや、炭水化物は
単体で摂らない
できれば、野菜やたんぱく質と一緒に摂取してください。
普段のメニューに、サラダを1品追加する
あるいは、牛丼でしたら、紅生姜を多目に入れる
サラダがない場合は、ラーメンにお酢を入れるのも
入れないよりは、喉が締まらないでしょう。
そんな風に工夫して、
血糖値の急上昇を防ぐのです。
2〜3時間話すだけで、喉に違和感が出る方
ちょっと歌うだけで、喉が痛くなる方も
それは、フォームよりも
食べ方を改善する事で、治るケースがほとんどです。
おためしあれ!
(本日のブログは、studiovibesのお引越し記事です、少し訂正箇所もあります)