3つの時代を見てきた家 | ボイストレーニングスクール ボイスノート ライフ

ボイストレーニングスクール ボイスノート ライフ

ボイストレーニングスクール「ボイスノート」の講師や生徒の日常ブログ
ボイストレーニングに関する質問にもお答えします!


生まれた時から近くにあって、


小学生の頃は毎日ここに帰ってきて


小中と夏休みになるとほぼ毎日宿題を持って通い



成人式、大学の卒業式も「ここは外せない!!!」って晴れ着姿で記念撮影しに行って。




去年祖父母がマンションに引っ越してから
少し寂しげになってしまった母の生家。



私にとってもとても思い入れのある家が

週明けに取り壊しが決まった。



突然決まったみたいで、
聞いた私含めて親戚一同驚きが隠せないけど


今日しっかり、感謝とお別れを伝えて来たいと思います。




あーーーーーーー寂しいなぁーーーーー


第2の故郷どころの話じゃないんですよー😣
この家は。私にとってね。



家ってすごいよね。


長くそこにあり続けて、人の営みをずっと見守ってきてくれたわけで。



小さい頃にお泊まりした時、



まぁ日本家屋なので、マンション暮らしの現代っ子的には風で戸がガタガタいったり、暗闇が深かったりすると怖すぎて

おばあちゃんに「ここなんか出そうで怖い!眠れない!おばけ居そう!」と助けを求めたら


「え?居ないわけないじゃないの(笑)」っとカラッと笑われたことは今でも忘れませんが...



でも、居てもおかしくないくらい
たくさんの人がここで暮らしてきて
色んな思いを受け止めてきたって事なのかな。



刀集めが趣味だったという御先祖様の収集品がちらほら見受けられたり、受け継がれてきたものがあったり、母が七五三の時に贈られた日本人形があったり、柱に身長が刻まれていたり。



東日本大震災の時もたまたまここに居て、
今まで経験したことも無いくらいの激しい揺れの中、掘り炬燵の中に潜って身を守ったことも忘れ難い。




築85年。


この家が建てられた1930年代は満州事変とか五・一五事件とか歴史の時間に習ったような事が起こっていたり、戦争というものが日本人にとってもまだとても身近にあった時代でもあり、一方で、カラー映画の制作が始まったり、国内で地下鉄が開通したりと時代の進みが感じられる時代でもあり...そんな時代に生まれて、令和のこの日まで、1つの家系を守り続けてくれた。


私はほんと、この家にお世話になった人間の中では最近も最近の新参者に等しいけれど



24年間

いつも風と木の匂いを感じられる

私の大事な場所でした。



そこに何かが宿っていてもいなくても


最大の感謝と、
ゆっくり休んでねという気持ちを

伝えたいな。



おやすみなさい。




🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸





個人的なアカウントです😌
どちらもゆるりと更新しておりますので、
ぜひぜひ覗きに来てください♪♪
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
インターネットラジオ「music power」
毎週水曜日22:00頃更新
ボイストレーニングスクールボイスノート提供
ボイスノートの生徒さん出演『全力ボイス』
tacaco「読んで歌って」
HALU MiN「ハルパカさんぽ」
Yoshimi「100% Study」
丸野紗菜「かたるしす」
http://musicpower329.net
Twitter @musicpower329