今日は珍しく長いです笑 | ボイストレーニングスクール ボイスノート ライフ

ボイストレーニングスクール ボイスノート ライフ

ボイストレーニングスクール「ボイスノート」の講師や生徒の日常ブログ
ボイストレーニングに関する質問にもお答えします!

こんばんは〜


ヒロトです🚴🏻



今自転車で本屋さんまでとばして本を買ってきました。


僕は活字を読むのがウルトラ苦手(一回読んだ行をもう一回読んじゃうアレを何回もやるレベル)なので普段はまっっっったく本を読みません😅



僕が自発的に読みたくて本を買ったのは....


二年前が最後とかですかね笑





周りの人たちからは散々
「本読んだ方がいいよ!」って言われます。




分かってます!


絶対読んだ方がいいです


本読まないけどそれは分かります笑



だけど

読みたいと思えないから....





という具合が僕の本に対するスタンスです😅




っが

そんな僕が読みたい!!って思って本屋まで行ったんですね


(長くなりそう....)



                             〜1時間前〜



ネットを見てたら大好きなアーティスト
LiSAさんが新曲に込めた思いとか
作詞の経緯についてのインタビューが掲載されてるページを見つけて読んでたんですよ



そしたら

曲って経緯とか込めた思いとかを知った方が
何十倍にも良さが理解できるなって思ったんです。(偉そうに書いてるけどまぁ普通ですよね笑)



そこで
今度のライブでやろうと思ってた「いきものがかり」さんの曲の経緯も調べた方が
ちゃんと曲の良さを伝えられるんじゃないかな


って事で調べたら
やっぱりその歌にもいろんな思いが詰まってて
アーティストってすげえなぁって思った訳です


そこで


LiSAにもいきものがかりの水野さんにも共通してた事に感銘を受けました


どっちも自分の哲学みたいなものを持ってて、その自分の哲学のフィルターを通した言葉を、聞く人に分かりやすくして詩にしてる。
だから一つ一つの言葉は簡単だけど
パワフルでその人らしさが出てるんだなって

良く言う「世界観」ってその人が持ってる哲学なのかなって


そしたら

自分の作る歌って薄っぺらいな


なんで薄っぺらいんだろ



自分の哲学とか持ってないしな



なんで持ってないんだろ



あ、普段から何も考えてないからか笑


っていう結論に至ったんですよ笑



20歳そこらの若造が自分の哲学なんて持てるものではないのかもしれないです


確かに人生を通しての哲学とかそういう 

大きなものは持てないけど


一瞬一瞬の小さな出来事にだったら

ちゃんと自分の哲学って持てる気がするんですよね


「卒業」とか「朝」とか...



だからちゃんと物事について考えられようになる手助けをしてくれるような本を探しに行った




という訳でした笑







(哲学で意味調べたら二つ目の項目に〜世界観って書いてあって『なんだ当たり前の事だったのか』と思ったけどその当たり前を身に染みて理解したからよしとします笑)


無駄に長い文章でさぞ退屈だったと思いますが
読んでくれた方ありがとうございます🤤



ではでは





〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


ボイストレーニングスクールボイスノート

春の入会金無料キャンペーン

2017年4月1日〜4月30日

この機会に無料体験レッスンに応募しよう!

http://scproduce.com/voice-note

 

インターネットラジオ「music power」

毎週水曜日22:00頃更新

ボイストレーニングスクールボイスノート提供

ボイスノートの生徒さん出演『全力ボイス』

1週目・3週目 Yoshimi「100% Study」

2週目・4週目 tacaco「読んで歌って」

http://musicpower329.net

 

インターネットラジオ「music power」

毎週水曜日22:00頃更新

ボイストレーニングスクールボイスノート提供

ボイスノートの生徒さん出演『全力ボイス』

http://musicpower329.net

Twitter @musicpower329