このブログにお越し頂き

ありがとうございます。

ヴォイス道のボイストレーナー; 

折笠マリコです。

どうぞ宜しくお願い致します。

 

 

 

もう9月に入りましたね。

私は9月はインプットマンスリーウインク

 

 

 

ボイストレーナーとしての

バージョンアップ月間。

 

 

 

学ぶことは本当に楽しいですよね。

私の研究心が疼きます。

 

 

 

そしてどんどん、受講者さんに

お伝えしていきます。

楽しみにしていてくださいね。

 

 

 

さて今回は

声によくない悪習慣

「遅い時間の食事」について

書いてみようと思います。

 

 

 

 

夜の食事時間は

遅いと太ると言われてますよね。笑い泣き

 

 

 

太るからなるべく夜食べないように

気をつけてますけど

仕事柄、夜遅くじゃないと

食べられないことも多く

 

 

 

お腹空いてると眠れなかったりで汗

食べてしまっていたら

 

 

 

胃酸が逆流して起こる

胸焼けなどの症状に見舞われるように

なってしまいました。笑い泣き

 

 

 

夜遅く食べないようにすれば

症状が出ることはないのですが

遅く食べるとやっぱり胸が痛くなり

声がかすれる。

 

 

 

これが酷くなると

「逆流性食道炎」または

「咽喉頭酸逆流症」

という病気になります。

 

 

 

これは胃酸が逆流して粘膜を傷つけて

しまう病気ですが

 

 

 

この胃酸の逆流で

のどもヤラれてしまうんですアセアセ

コワイですねショボーン

 

 

 

この逆流、

ストレスが原因でなることも

多いようですが

 

 

 

夜遅い食事の後、

すぐに横になってしまうことが

原因になることが多いみたいです。

 

 

 

のどが炎症している状態で

のどを使えばさらに状態が悪化します。

年齢によっても治癒に

時間がかかるようになります。

 

 

 

加齢により風邪などで

喉がおかしくなってから

 

 

 

なかなか治らず、治るのに

半年から一年かかったなど

結構な頻度で聞きます。

 

 

 

もしどうしても食事が遅くなって

しまったら

 

 

 

枕を多めにしたり、

タオルを入れたりして

 

 

肩から上を高くして

上半身を少し起こして眠るようにすると

いいみたいですよ。

 

 

ただこれは角度が悪いと

腰が痛くなったりして

姿勢によくないので

 

 

 

やっぱりできるだけ

遅い時間の食事を控える方が

いいですね。

 

 

 

大事なのどを長持ちさせるために

ご注意くださいねビックリマーク

 

 

 

では今回も最後までお読み頂き

ありがとうございました。

また宜しくお願い致します。ラブラブ