このブログにお越し頂き、ありがとうございます。ヴォイス道のボイストレーナー; 折笠マリコです。どうぞ宜しくお願い致します。

 
 
 
先日、ブログで「英語でボイトレ」企画中であることをアップしましたら、このプログラムを単発でやってほしいとのご依頼を頂きましてマンツーマンでレッスンを行いました。
 
 
 
「英語でボイトレ」とは、英語でレッスンをするのではなく、英語のスピーキングをボイストレーニング的にリズムに乗って声に出して読むことにより、英語舌を作るレッスンです。
 
 
 
ボイストレーニングが主なので、ちゃんとボイトレの基礎もやります。
 
 
 
日本語でさえ普段使わない言葉を言うのは難しいのに、まして普段英語を話してない人は、何か英文を読んで貰えばわかりますが舌が回らないですよね。
 
 
 
例えば海外旅行に行く前にガイドブックにある英語を読んで覚えようとしても、実際に口に出して言えるかどうかも心配ですよね。
 
 
 
実は「滑舌」って小さい声では言えても大きい声では言えず滑舌が悪くなってしまったりするのです。大きい声と小さい声では筋肉の使い方が変わるからです。
 
 
 
だから英語を話したければ、しっかりなるべく大きな声に出して読む練習をするとよくて
 
 
 
さらに英文を英語のリズムに乗せて強弱をつけて読み上げていくとだんだん舌も回ってきて、その英語のリズムがわかってくるとなんだかヒアリングもしやすくなってくるのです。
 
 
 
英文を読むリズムがわかれば、あとは自主練習で例文の読み上げをくりかえし、最後は例文を見ないで言えるようになるまで口に出して練習して身につけるのです。
 
 
 
その例文はシチュエーションを想定して自分が使いそうな例文をピックアップし、くりかえし声に出して言えるようにし、さらにそれを実際本番で使えばその例文は話せる英語になります。
 
 
 
これは真似の手法でもあるし、歌を覚える過程と似ていると言えます。実は日本語だって使えるようにするには同じようなことをしているのです。
 
 
 
私も一応、英文科をでていて、英語の歌を歌うのですが、いざ会話となると話す機会がなく、必要にかられないから話せるようになりませんでした。
 
 
 
しかしボイトレの練習に英文を使うようになってから、口に出している英文はちゃんと身についているので、実際に使いそうな例文を一つ一つ口に出していけばいいとわかったら英語が楽しくなってきたのです。
 
 
 
普段実際に使いそうな短い英文をピックアップして、口に出してトレーニングすればその英文は身につきます。あとは覚えたい英文を増やしていくだけ。
 
 
 
多分実際に英語を話してみたくなります。
 
 
 
私は「外国人おもてなしボランティア」の受講をしようと思っていますウインク
 
 
 
しかしこれがもう今年の4月から応募しているのですが、毎回選考に漏れています滝汗でも懲りずに毎月応募を続けているところです。
 
 
 
この「英語でボイトレ」はまだ正式なレッスンメニューに入れてはいませんが、これで英語学習が楽しくなってくれるといいなと思います。
 
 
 
英語の勉強を始めたい人、英語はちょこちょこ勉強しているけれど、なかなか話せるようにならない人にはちょうどいいと思います。
 
 
 
この「英語でボイトレ」もし気になる方がいらしたらぜひお問い合わせくださいね。ニコニコ
 
 
 
では今回も最後までご覧頂き、ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。