■屋号変更のお知らせ■

来る2/20より「ボイス・アクション」改め「ヴォイス道(タオ)」として新たに出発致します。諸々変更させて頂きますが、しばらくの間、アメブロIDの変更は致しません。ご迷惑をおかけするかもしれませんが、何卒よろしくお願い致します。

 

 

このブログにお越しいただき
ありがとうございますビックリマーク
ボイストレーナーの折笠マリコです。
 
 
 
まずは冒頭にもお知らせした
改名の件をお伝えさせてください。
 
 
 
今年でボイストレーナーになって7年。
某スクールの認定講師から始めて
「ボイス・アクション」は2013年3月に事業登録をし今年で4年が経ちました。
 
 
 
この間にいろいろ経験させて頂き
この辺りでもっと私らしいレッスンを
ご提供できるよう思いを込めて
 
 
 
これからも声や歌についての研究を深め
その道の極道(道を極める)になる為
そして呼吸、自然を大切にする道(タオ)の教えにあやかって
「ヴォイス道(タオ)」として再スタート致します。
 
 
アメブロはせっかく読者になって頂いた方々にご迷惑をおかけしたくないのでIDはこのままで、タイトル等変えれるところを変えるだけにします。
 
 
 
2月20日が良い日らしいので
その日に諸々変更予定です。
ご迷惑をおかけするかもしれませんが
何卒宜しくお願い致しますてへぺろうさぎ
 
 
 
 
ではではカナヘイきらきら
 
 
 
 
先週2月5日(日)の情熱大陸に「りゅうちぇる」君が出演されていましたね。
 
 
 
 
私は民放ポータルサイト「TVer」で昨日見ました。
ちなみにTVerでの当番組視聴は本日番組放送前までです。観たい方はお早めに❣️
 
 
 
 
 
番組の中で、りゅうちぇる君がボイストレーニングしている所が映っていまして
 
 
 
スタジオの中で先生にストレッチをサポートされていてる時に、
身体がとても硬いらしくすごく痛そうにしていて
下半身ストレッチの時にりゅうちぇる君は
「本当に歌に使う?これ下半身のストレッチ)
と言ってましててへぺろうさぎ
 
 
 
 
さらに先生に
「身体が硬すぎておじいちゃんみたい」
と言われていました。大泣きうさぎ
 
 
 
 
この下半身のストレッチは大腰筋を緩めます。
腹式呼吸をするときにも使います。
りゅうちぇる君は股関節もカチカチだと思います。
股関節の間にある骨盤底筋も呼吸に関係があるので緩めた方がいいですが
 
 
 
知らないと「本当に歌に使うの?」と思ってしまうのでしょうね。
皮膚は一枚皮で繋がっていますし
身体の運きはいろいろな筋肉の連携で成り立っています。
 
 
 
 
 
呼吸法実践会でも
股関節や足のストレッチ、腕の運動など
呼吸する前のウォーミングアップはやりますが
 
 
 
 
何が大切かといえば
身体が硬い人は
「自分の身体が緩んでいる状態」を
忘れてしまっているわけで、
 
 
 
身体が硬い状態が普通になってしまうと
もはや身体の良くない状態に
気づかなくなってしまうんですよね
 
 
 
私の呼吸法実践会の一番の目的は
「自分の身体が緩んでラクに呼吸できる状態」
思い出してもらうことです。
 
 
 
身体は気持ちいい状態を体験すれば、
身体の悪いクセが出てきても
しばらくの間は気持ちいい状態に
戻ろうとします。
その緩んだ状態を基準にしてほしいのです。
 
 
 
 
声も同じ。
声が出やすい状態を覚えておく。
その日によって声を出した時の感覚が違います。
調子いい日もあれば、悪い日もある。
 
 
 
声が出にくい時に
声が出ている良い状態に持っていくために
呼吸法や発声練習、準備運動をやるわけです。
 
 
 
やはりそれには長時間でなくてもいいから
「いつもやっている」「いつもの状態」「良い状態」
覚えておくことが大事です。
 
 
でないと「いつもと違う」に気づけない。
気づけば対策を取れますよね。
 
 
緊張した時は心臓バクバク。
まさに緊急事態ですよね。
これをいつもの状態に戻すために
深呼吸しますよね。
身体も動かして緩めた方がいいです。
 
 
 
最終的には、
「自分で判断し対処できる身体になる。」
これが「呼吸法実践会」の目的です。
とても気持ちがいいので一度参加してみてくださいね。
 
 
 

では、最後までお読み頂きありがとうございました。

またのご訪問をお待ちしております。手