Ciao!


皆様お元気??


ここは大阪のタクシーの中


大太刀と刀二振りを担いで移動日です




新幹線は乗りやすい!


大太刀持って動く時はバスも飛行機も乗れない


預け入れすら不可だから😅


いまどきはバスの預け入れに制限あって、ちっちゃいキャリーケースだけしか預けられないので


大太刀って分解して折り畳めないの??


という意見も。


うーーーん


刀身を折りたたむ???そもそも柄をとっても刀身自体が1.6メートルはあるから、仮に目釘外して分解できたら、小さくはなるかなぁ


預け入れ不可のオーバーサイズには違いないわ笑笑




これこれ!


駅弁!


たべたかったーー


サウジアラビアいったらトンカツ食べれないから今のうちに🐷



大阪から4時間半ほど新幹線


仙台きた


ひらひらさん

「こーあらさんがいらっしゃいましたよ。おさけーとかきーがありますよ。いたりあでごかつやくだったんですよ」


あらまあ


🙏🙏🐨


すくすく育っているこぼらさんもいる



こぼらさん

「しーしー!ごーごー!しーしー!もーいっーかい!!」


あらまあ


かくれんぼ??


保育園でいろんなあそびを教えてもらっているのね





ぷっくり🐡💕💕💕💕


こぼら

「いたい」



えつ



こぼら

「いたい」


👀🐡💦💦



あらま


こぼらさんどこかいたいの??


こぼら

「あんそーこーあって。あんそーこーー」


あんそーこー??


あんそーこーー??ってなに??



ひらひらさん

「こぼらさんは絆創膏にはまつてしまつてるんです。ばんそうこうがおすきなんですよ」


へーー


そうなの


あんそーこーですか


こぼら

「あんそーこーあってよーーーーいたい」



ということて、ひらひらさんと仙台グルメで、グリルが美味しいらしいfumo14さんへ

















もぐもぐ


ひらひらさん

「やっぱりほんばのいたりあ料理とは違いますねえ。にほんはすくないんですよ量が」


そうですねえ


にほんじん少食ですし、年配の人たちはさらに少食ですもんねー



やぱり仙台は日本一魚介類が美味しいと思う


新鮮なお魚か市場でほぼ毎日手に入る


こんなステキな市場が日本中にあったら、もっともっと現代日本人が本来の日本食を思い出してくれるかなーー


もうすぐ外国人たちがどっと極東の島国に押し寄せてくる


ネット世界のおかげでみんな色々知ってる


和服や武道、本来の日本料理、建築の知恵や自然への関わり方


変わり続けるのが自然


灯台下暗しになっているのが現代日本人


日本の素晴らしさを知ってもらいたい!



やまとごころは


おのれをみがき たかめるこころ


しぜんとちょうわし いきること