アルゼンチン人と繋がろう!
 
ということで、剣道の防具と竹刀を担いで道場へ。
 
日亜学院ニチアガクインという学校へ。
 

 

日本国旗が掲げられているのを見ると、
 
大使館
 
と感じるのは、やぱ外国生活が長いからか。。
 
鉄格子を潜ると中は、、
 
ヨーロッパの学校っぽい作り。
 
おぉーーー
 
子供がいっぱいいる!!
 
外国の剣道場で子供が練習しているのを見るのはごくまれ。
 
ほとんどは大人になってから始めた人ばかりだからだ。
 
さすが日本語の語学学校!

 

 

 

東京から、JICAでアルゼンチンにいらしている先生と。

受け入れてくださって感謝です。

右下のちっちゃい女の子がなにやら動物の毛皮のようなものを掲げておる
 
クマを狩ったのか?
アルゼンチンの狩人は、毛皮を見せつけるものなのか?
 
いや、よく見ると、トトロだ。
 
メイ
「トトロだよ」
 
ジブリ好きな少女、ジブラーか。
動きが可愛い!
 
タナカさんという青年は、アルゼンチン代表として剣道歴10年。
去年の剣道世界大会にも出場!
個人戦で日本から出場した方と対戦したらしい。
すごいなーー!
 
ナポリ介
「ねぇねぇ、タナカくん、マテ茶どこで飲めるのだ?」
 
タナカさん
「え?マテ茶ですか?いや、カフェとかにはありませんよ」
 
ナポリ介
「じゃぁ、やっぱ人んちに招かれねばならぬのか?」
 
タナカさん
「そうですね、、でも僕はマテ茶嫌いなんですよーー」
 
えっ??
 
剣道メンバーのアルゼンチン人たち
「僕も苦手だよー、私もーー、わいわい」
 
えっ
 
 
(T . T)
 
日本のお抹茶みたいな感覚なのか、、、
 
 
 

 

日亜学院の皆様とお話し、タクシー移動。

タクシーは初乗り45ペソ。
 
日本円で70えんというところ。
 
去年は140円だったのだという。
 
一年で二倍。つまりインフレーションが急速に進んでいるということだ。
 
えぐいな
 
到着!
中心街にあるキリスト教徒青年アソシエーションの建物、つまり日本で言うところのYMCA。
 
去年の夏、フロリダのオーランドでお世話になったエビハラ先生のご紹介。
感謝、、
 
剣道で繋がる平和。

 

 

日本人ぽい顔のチョエさん。
なんと韓国人!
でも、圧倒的に綺麗な剣道をする方だった。
 
韓国の剣道は日本並みに強いことで有名。
 
私も去年、ブサンの道場に伺って稽古させてもらったが、、、
 
何本も取られた(~_~;)
 
ナポリ介
「タンゴってみんな踊れるんですか?」
 
チョエさん
「いやー。観光客向けのものですね」
 
えっ
 
(T . T)
 
日本舞踊もマイナーだからな日本で。
そんなんか、、
 
Andrés Jimenezアンドレスジメーネスさん
「アイカワサン、ビール飲みに行きましょう」
 
ナポリ介
「ぬ、喜んで!」
 
アンドレ
「美味しいピザ屋がありますよーナポリとの違いはどうでしょうかね」

 

 

 

入店

 

ビールがピッチャーで運ばれてきた。

 

みんなでグラスでグイグイ

 

アンドレすさん

「これはすごく軽いので全然よっぱらえませんからねー。ナポリ語で酔っ払うってなんて言うんですか?」

 

ナポリ介

「ウブリアカーレです」

 

アンドレス

「おぉぉスペイン語と同じですね!はははーー!!」

 

英語で会話している私たちって(~_~;)

 

彼らには不自由そうだ。

はよ覚えます、スペイン語。

 

へいお待ち!ピッツアです!

 

 

 

 
ん?
 
これは、、、
 
冷凍ピザあっためてくれたの??
 
薪で焼ける石窯があったような、、、
 
あれで焼いてこれなの???
 
( ゚д゚)
 
イタリア移民が30パーセントの国なのでわ、、、
 
アンドレスさん
「どうですか?」
 
ナポリ介
「そうですねー!お腹空いてるんで美味しいですわ!でもナポリのピッツアとは別のたべもんですね。」
 
肉が食いたい。
 
肉をくれ
 
ステーキきた!

 

 

 
ゴリゴリとナイフで切って食べる
 
うまい!
 
独特の薬味オイルソースを使うのだとか
 
これがまた複雑な味でうまい!
 
やっぱ地元料理が一番だ。
 
アルゼンチン文化の話をお聞きして、再開を約束しさようなら。

 

 

アパルトメントでシャンパン。

 

マム。

 

 
ロゼの上品な華やかさがたまらぬ
 
アルゼンチンで作られたマムだから、一応アルゼンチンのワインである。
 
が、味は完全にフランス産と同じだ。
 
(^-^;