【会話形式コラム89 息子とホットケーキ】


「息子が勉強しないんです」

「はあ」


「もうすぐ受験生になるのに、去年より順位も落ちていて、心配で・・・」

「へえ」


「本人の人生を考えたら、いま勉強しとかないとがんばっておかないとダメですよね?」

「さあ」


「息子が大学に入って、就職して落ち着くまでは私の自由はないですし」

「へえ」


「私もやりたいことあるんですけど、子育てちゃんと終わらないうちは出来ないですもんね」

「さあ」


「どうすれば勉強するようになりますか?」

「ホットケーキ。」

{832DD4EB-AE5C-48D5-97A4-BA26EAB16286}


「ん?ホットケーキ??あ、ああ、ほっとけって言いたいんですか?いや、でも、これまで自由放任主義で育ててきたんです。勉強しないのは、私が仕事ばかりしてて、充分かまってあげなかったのが原因じゃないですかね??」

「いや、かまいすぎです。」


「そうですかー?!」

「信頼してあげれば勝手に自分の道を選んでいきますわ。私がいなきゃダメ!この子は!みたいなことは、親のエゴですわ。」


「そうなんですかね。。」

「第一、本人の幸せなんて、本人が決めることなんで。勉強したくもない子供に無理やり大学行かせる社会ビミョ。」


「でも、いい大学行かないと就職できませんよね?それに、年収的にも差が出ますし、将来結婚する時に不利ですよね。子供が選択できる可能性の幅を広げてあげたいっていうのも、親のエゴですか??」

「それは誤解だよ。。カンペキに本人次第だから。見るに、本来勉強できる人だよ彼は。孤独になると色々考えるのです。そういう隙間を与えることが大事」


「そうなんですかね、、」

「息子はほおっておいて、外に遊びに行ってくるのが一番いいよ。出会いがないんでしょ?」


「えっ、わかりますか??私、また結婚したいんですけど、できますか??」

「うむ。出来るよ。」





勉強したら幸せ。

いい会社に入れたら幸せ。

結婚できたら幸せ。

お金持ちになれたら幸せ。


なわけない笑


勉強できなかったら不幸。

中小企業やバイトや派遣だと不幸。

独り者だと不幸。

お金ないと不幸。


なわけないって。。


今、あるものに感謝してると、自然と幸せな気持ちって湧いてくるものだからなあ。


イタリア人とか30代男性の平均月収15万以下だけど、けっこう楽しそう。

20代失業率30パーセントくらいだけど、のんびり生きてて家族と仲良いので、幸福感伝わってきます。


急に停電なったり、ネット繋がるのに三ヶ月かかったり、冬場にガス急に止まって復旧まで4に近かった時、当たり前の毎日がありがたいことだと思いました。。


世間で流布してる常識信じてるとラクラク不幸になれちゃうのだと思います笑


子供は親見て育つわけです。

言葉、行動、習慣、考え方をコピーします。良い子として、褒めてもらうために。


パチンコやってタバコやって、化学製品を体内に入れて週刊誌とワイドショーみて、テレビとママ友に愚痴と文句を言い続けてぐうたら年取ってもオーケー。

自由。

子供は親選んで生まれてきてるので、そんな親が良くて選んでるので、100パーセント本人の責任なのだと思います。


子供が非行に走っても、自分のせい、と自分を責めるのはお門違い。


子供のため親として犠牲になってもいいし。

一人の人として、自由な選択をしてもいい。

子供もそのようにするだけ。


父親と母親は役割が違うので、使う声も違うわけです。


愛が伝わる声は、優しくて暖かい声。


多めの息を、胸から鼻まで使って柔らかく出す声です。


体がカチカチだと出づらいので、特に冬場は体を温めてほぐしてあげるとよいです。


エッセンスは初級DVDにまとめておきました!

http://www.sora-oto.com/service/dvdコース/