こんにちは!

恵比寿でボイストレーニングしている、声の芸術家相川陽介です。


昨日は大雨でしたねぇ

涼しい夜だった♪


さて、今日は過去に書いた記事を。


『ボイストレーニングって、何回受ければ効果がでるんですか?』


というような質問への答えとして。


気になりますよね(笑)

いや、むしろそれに答えられないのは、プロ失格。


だって、病気になって、医者にいって、どれくらいでなおりますかーと聞いて、わかりませんって言われたら、

えぇーーーーって思いますよね(笑)


まぁ、病気と違って、本人の努力とかも関係してきますがね。




(ここから)



今日は、こんな質問にお答えしたいと思います。



「ヴォイストレーニングって、どれくらいの回数受ければ成果が
出るんでしょうか?」



「本当に、月に二回のレッスンで成果がでるんですか?」




「じっさい、意味あるんですか?」




たまに、そんな質問を受けることがあります。
生徒さんから、もしくは、他社のボイトレを受けてきた人から。


まず、回数について。


どう思いますか?




これは、ものすごく、受け手の力量によるところなんです。


ソラオトでは、最短で、3ヶ月間、月2回30分レッスンです。

一番多いのは、6ヶ月間、月2回60分レッスンを受講中の人です。


では、最短の月二回30分レッスンの人は?


今までのところ、各々、成果を出してくれていますね。



でも、普通に考えたら、ムリなハナシじゃないですか??


だって、ひと月31日あるなかで、2日。
その30分×2回ですよ。


ちょびっとちょびっとです。


なんでそれで成果を出してくれちゃうんでしょうか?

カンタン。

自分で練習してくれているからです。

短時間のレッスンであれば、当然、成果を出す為には自主練習
が必要となってきますよね。


以前のブログでも書きましたが、宇宙には

「原因と結果の法則」

というものがあり、自分が投資したエネルギーと等価の成果が
得られるという厳然たる法則があります。


つまり、レッスン頻度、時間が長ければ長いほど、その時間の
エネルギーを、ヴォイストレーナーに肩代わりしてもらえるよう
な感覚です。


とはいえ、レッスン中に、トレーナーが言うことをやって、声を
出すのは自分。


結局は、自分のエネルギー。


一番エネルギー使うのは、自主練習です。
自分で練習するっていうのは、誰も見てないだけに、自分を律す
る必要があるため、投資エネルギーが高いです。



一方、世の中にはこんなヴォイストレーナーさんがいるそうで。



「ワタシの前以外では、発声練習などの自主練習はしてはいけ
ませんよ」


「クセがついてしまいますからね」


現代の日本で、そういうことを、一般人に言ってくるトレーナー
がいる・・・


もし、自分が受けてるヴォイストレーナーが、そんなことを
言ったら、即、辞めた方がいいです。


我々は、ヴォイストレーニングを受けるために生きている訳では
なく、それを活かして、朗読だったり、歌だったり、スピーチ
だったり、プレゼンをするわけです。


音大の生徒や、デビュー前に手塩にかけて育てている歌手とか
なら話がわかりますが、一般人にその手法を使おうとするのは
マズイんじゃないかと思います。


上達しようと本気で思う人が、自分で練習する方法もわからない
ようじゃヤバイ。


そもそも、自主練習の方法を指示できないっていうのは、トレ
ーナーとして、ヤバイ。


依存させるのではなく、自立させる。



繰り返し、自分なりに練習したときにこそ、ぐんぐんと上達が
見込めるものです。


練習の成果をトレーナーに見せに来て、フィードバックをもらっ
て帰る、くらいの気概がほしいものです。



地域活性化コンサルティングのスペシャリスト栃尾さんがブログ
に書いてらっしゃいました。


「地域活性の成功のカギは、その地域のリーダーの存在です。


そのリーダーがいない限り、我々ができることはありません。


コンサルタントは、あくまで協力者であって、主体になることは
できないからです。



リーダーシップを発揮する覚悟がある主体の人がいてこそ、私達
のコンサルティングが効果を発揮するのです」




ヴォイストレーナーは、受講者の代わりに話してあげられない
のです。


ヴォイストレーナーは、受講者の代わりに歌ってあげられない
のです。


誰にも頼らずに、自分で判断、パフォーマンスできる実力を身に
つける、協力者ってもんです。


(ここまで)


という記事を書きました。

一般的に、ボイストレーニングでプロの声になるには、最低2年、長くて8年とか言われています。

それを言うとショックでしょう(笑)


プロになりたいなら、それくらいの時間の投資は当たり前です。


でも、自分らしい声を出せるようになるとか、今の声を変えるとか、そういった要望ならば、1年から半年でも可能だと思いますね。


どこを目指すかによるのです。


by相川陽介




10月2日(土)押切もえさんも受講したソラオトボイストレーニングの体験グループレッスン開催!



『わたし、カツゼツが悪くて、よく聞き返されるんです』


『わたし、話し方がヘタで、子供っぽいと言われます』


『自分の声が、実はあまり好きではないんです・・・』



などなど、人間誰しも持っている声に、様々な悩みがあるものです。


モデルの押切もえさんも、その一人。


彼女が体験レッスンの様子を書いてくださっています!
一部をご紹介します・・・


本文はコチラ↓
『ボイストレーニングで華やぎのある声に(前編)』
http://www.citywave.com/lifestyle/moe/100818/


(ここから)



 「実は声がコンプレックスで…」と、いつになく自信なさげなもえちゃんが教えをこうたのは、“声の芸術家”相川陽介先生。苦手なせいで気後れ気味な様子だけど、弱点を克服してこそ“オンナ修行”です!



◎カウンセリングで声の悩みを相談
子どもっぽく聞こえたり、ここぞというときにうわずったりしてしまうことが悩みのもえちゃん。「大丈夫。この時間で絶対良くなりますよ!」という先生の力強い言葉に励まされて、落ち着きと華やかさのある理想の声を目指します


◎1分30秒のスピーチに挑戦!
早速、「最近ためになったこと」というテーマでスピーチにチャレンジ。録音して、自分の声がどう聞こえているのかを細かくチェックします。「これ公開処刑ですね…」なんて、思わず渋い顔に



◎声を出しやすくするストレッチ
“ボイスワークアウト”という大物政治家も実践しているストレッチ法にトライ。姿勢を正して、胸の位置を高く保った状態をキープしつつ、体を揺らしながら発声。ちょっと恥ずかしいポーズで、なかなか集中できない様子。「これ、写真映りは大丈夫?(笑)」


◎ピアノに合わせて発声練習
「あれ? なんだか発声しやすくなった気がするかも…」。確かに、トレーニング前と比べたらずっと伸びやかで通った声になっています。「良くなってきてるし、まだまだ伸びしろがありますよ」という先生に、「その言葉大好き!」とご満悦


◎最後にもう一度スピーチに挑戦
レッスンの効果が出て、1回目より格段に聞き心地の良い声になっているはず。「目を開くと声の響きが良くなる」というアドバイスも実践して、レッスンの成果を披露! 

(ここまで)


さて、この体験レッスンを受けて、押切さんの声がどうなったか・・・・


それは、TVでご覧ください(笑)


ここに、押切さんの感想があります。↓
『ボイストレーニングで華やぎのある声に(後編)』
http://www.citywave.com/lifestyle/moe/100901/


押切もえさんも受講した、ソラオトボイストレーニングの体験レッスン、あなたもぜひ体感されてみてください!


通常、体験レッスンは5000円で実施してきたのですが、今回は特別に2000円という低価格で受講できます。


会場の都合上、10名までの募集とさせていただきます。
先着順です。


お申し込みは、コチラの問い合わせフォームに
『10月2日体験レッスン希望』
と書いて送信してください!
http://sora-oto.com/otoiawase.html



◎日時; 10月2日(土)11;15~12;30
◎場所; 恵比寿シュガーソウルレコード
TEL:03-5725-7980
住所:150-0022 東京都渋谷区恵比寿南2-21-8恵比寿ファインヒルB1
URL:http://page.freett.com/sugar_soul/
googlemap:http://tinyurl.com/mxw2e4
説明:西口のバスロータリーに出て、左手に進み、
ドトールを正面にみて左手に入り坂を上ります。登り切った左手にサンクスがあります。
さらにサンクスを通り過ぎ、信号を渡ります。信号を渡ってすぐ左方向にある細い道を右に入ります。
まっすぐ行くと交番が見える十字路にでます。十字路を渡り交番を左手にみて直進します。
右手に見える恵比寿ファインビル地下にスタジオがあります。
だいたいいつも、そのビルの駐車場に黒いベンツが止まっています。また、向かい側に、freewillという塾があります。

※遅刻される場合や、道に迷われた場合は、スタジオに電話してください。

◎受講料; 2000円(事前振込)