こんにちは!
相川陽介です。

 

今回は、
「宝塚歌劇団の男役に学ぶ、凛々しい低音ヴォイスの出し方」
ということで書かせていただきます。

 

 


女性誌「MISS」に目を通していましたら、こんな記事がありました。

 

 


「今、宝塚がアツイ! 理想の男性像がここにある!!」

 


相川陽介ブログ
 

とのこと。

 

宝塚さん。
すごいですよねー。

 


宝塚歌劇団といえば、日本人で知らない人はいないほどに有名な、女性だけの劇団。

幼少期の頃からの厳しい教育、稽古でも知られています。

 

その記事には、理想の男性像をこんな風に書いていました。

 


「女性も男性も憧れる、夢を見られる存在」
(星組 紅 ゆずるさん)


「清潔感ある美しさが男役最大の魅力」
(星組 柚希 礼音さん)

 

ふーむなるほど。

 

 

あなたにとっての、理想の男性像って、どんな風ですか?

 


男性、女性に限らず、
「こう在りたい」
「こう在ってほしい~」
というのがあると思います。


僕にとっては、男性の理想像というのは、
「自分の弱さと向き合っていて、自分の才能を磨き、他者と分かち合い、外見も美しく磨いている人」
ですね。


発展途上・・・・

 

宝塚歌劇団さんの男役といえば、独特の発声ですね。

 

「きみの~~こころに~~」

女性が出す、太く凛々しい低音。

相川陽介ブログ


近しい発声といえば、夜の時間に活躍する女性アナウンサーの声。
低音で、はっきりと、感情をいれずに事実を伝える、大人の女性の声。


女性ならではのかわいさやお茶目さを出すには向きませんが、信頼感や安定感、力強さなどを演出するにはとても役立ちます。

 

「アニメ声っていわれて困ってるんです・・・」

 


「子供っぽい声って言われて、イヤなんです・・・」

 

と思っている女性には、ぴったりですね。

 

 

分析しますと、あの声は

 


1、咽頭が広く開いている

2、舌やアゴがリラックスしている

3、胸部・肩の筋肉のリラックス

4、肋骨はじめ胸骨の強振動


によって発声されています。

このブログでは、2,3,4については度々言及してますね。


『かわいい声でお悩みの方への特効薬?の巻』
http://ameblo.jp/voice-artist/theme3-10017788159.html#main


今回は、1について。


なぜ、咽頭が広く開いていると、ああいう低音が出やすいか。

その理由は、

1、咽頭の空間の共鳴

2、呼気の流れがスムーズ

などがあります。


一般のほとんどの人は、この咽頭を狭く締めたまま発声しています。
結果、低音もでにくく、高音もでにくく、疲れやすい枯れやすい声になっているのです。

 


では、どうすれば咽頭が広くあくのか??

 

 


「アニメ声っていわれて困ってるんです・・・」

 


「子供っぽい声って言われて、イヤなんです・・・」


というような人は、早速やってみてくださいね!

やるのは、自宅がいいでしょう。

 


1、両手の人差し指を、両耳の下に当てる

 


2、当てたまま口を徐々に開ける。下あごを下げていく


3、両耳の下にくぼみができたら、そこに人差し指を軽くあてる


4、その状態のまま「おーーー」と声を出す。低い音で。


5、胸が響く感覚を感じる

 

以上です。

 


これであなたも、宝塚の男役さんの発声に「ちょびっと」近づけます(笑)

 

とはいえ、「ちょびっと」は「ちょびっと」です。
宝塚歌劇の男役さんといえば、想像を絶する難関をくぐりぬけた人たち。

 

尋常じゃないほどの稽古、発声練習を経て、あのように魅力的な声を手に入れているのです。


女性らしさを保ちながら、大人の女性の凛々しい低音の発声を本気で手に入れたいならば、やはりヴォイストレーナーにつくのが一番です。

体験レッスンはホームページからどうぞ