※書いた記事が全部消えた(悲しい)

 

 

 

 

このブログでよく「観察」という言葉を使います。

(検索したら134件もヒットした。これが135件目。)

 

というのも、

「観察」はだれの人生においても非常に重要だからです。

 

 

 

ただぼんやりと眺めることを観察とは言いません。

つぶさに見つめる、情報を余すところなく抽出する、有益性を見極める・・

 

朝顔のつるがくるくるらせんに巻いているのをひっぱってみたり

アゲハのいもむしにちょっかい出して臭い角を出させてみたり

そういうのに似ています。

 

 

 

自分のおかれている環境をよく観察することは

内観するのと同じくらいか、人によってはそれ以上に果実に富んでいて

ありとあらゆるヒントや答えが散りばめられています。

 

「それ」に氣づいたとき、

ずっと目の前にあったのに嗚呼何故氣づかなかったんだ!!

と思わず叫びたくなるほどに、あからさまに眼前に展開されているのですよ。

 

 

 

 

 

 

他人に対しては結構やっているはず。

本人よりもつきあっている周りの人をみてその人となりを知るのは

環境に答えが反映されていることを無意識のうちに知っているからでしょう。

 

なのに自分の周りの人たちに対する不満を抱き続けるのは

なんだか滑稽なことだよね。

だってそれ、自分自身なのだから。

 

 

 

 

子どもは興味の対象がコロコロ変わります。

こないだまで夢中だったものに飽きてあっさり忘れてしまうこともザラです。

成長に合わせて興味が変わるから環境も変わっていくのですね。

 

大人だって子どもほどのスピード感はなくともコロコロ変わってもいいんですよ。

変わらなくてもいいんです。どっちでもいいんです。

集中して力を注ぎ続けることだけが正解ではありません。

 

 

 

 

どこかのだれかが決めたルールや常識よりも

自分の観察眼を信じてね。

 

その人はその人なりの理由があってルールや常識を設定したのだろうけれど

あなたに当てはまるわけじゃない。

 

逆も然り。

自分で設定したルールや自分だけの常識は他人には通用しないんだ。

 

観察して、想像力をはたらかせて、思いやって

自分と自分以外の人たちの環境を共有できたらいいよね。

 

 

 

ざくろ

 

 

ざくろの庭へのお問い合わせ・お申込み

近況報告(嬉しい)や各種ご連絡はLINEへ!

友だち追加

友だちになって!!!!!

 

対面占断その他

5月ざくろ捕獲情報

 

6/16㈰ 対面鑑定会やります

マヤ・ビレッジInstagram

 

フォローしてね!

ざくろの庭のFacebookページ

 

テキトーなことしか言わん

ざくろの庭非公式X

 

 

UFOUFOUFO

 

 

ざくろの庭のメニューキラキラ虹面談 対面占断・オンライン占断
チューリップ赤願望実現 開花プログラム
星星と暦  出生占断・1年占断
アップヒーリング  monoヒーリング
ラブラブリピーター様限定 LINE占断  
宝石赤石  セレクトストーン・ブレスオーダー
薬定期便 言葉の薬&パワーストーン
おすましペガサス夢見 秘密のロングセッション