いってきました~コーヒー

今回は「エスプレッソ編」です。


ウエルカムドリンクに9月1日から発売の

「ローストナッティチェスナッツフラペチーノ」をいただきました。

これはラッキードキドキ




まずは「エスプレッソ」についての説明。

「エスプレッソ」に含まれる4つの意味 とか

エスプレッソメーカーについて とか

プレス式、ドリップ式との味の違い とか。


次に家庭用エスプレッソマシンでの淹れ方の説明しつつ


エスプレッソロースト

コロンビア

ケニア

スマトラ


の4種の豆を比較テイスティング。



そして、これがお楽しみ。

自分でエスプレッソを淹れ、好きなエスプレッソドリンクを作れるのです音譜

それもホット、アイス両方アップいいねぇ~

(メニューによってはアイスの方はスタッフの方が作ってくれます。)



私は「エクストラショットラテ」

ラテにエスプレッソを1ショット追加したものです。


なお「キャラメルマキアート。シロップ多く、ホイップ多く、ソースも多く」

なんて贅沢仕様でもOK。

フードは「チョコレートチャンククッキー」。



 余談ですが、エスプレッソドリンクはショートサイズとトールサイズでは

 使うエスプレッソの量は同じ。1ショットだそうです。

 なので同じメニューでもショートの方がトールよりコーヒー味が強いのです。




左がホット。


なにしろエスプレッソマシンなんて初めて扱うので上手に淹れられなかったし、

フォームミルクがうまくできませんでしたなく


アレンジも自由にさせてもらえましたので、その下手くそなホットにはホイップとシナモンを追加。

さらにホイップもうまく出せず、かなり残念な見てくれとなってしまいました・・・。

まあ味はいいでしょう、たぶん・・・苦笑



最後にエスプレッソマシーンのメンテナンスを見て終了。



今回のお土産は



「エスプレッソロースト」の豆と小さめサイズのカップ。


そしてそして

基本の4つの講座を受けましたので



カスタマーコーヒーマスター認定です~クラッカー

副賞には

コーヒーパスポートカバー。



このカバーは認定証を授かった者だけが手にできるアイテムだとかふふ~ん


「名ばかりコーヒーマスター」な感も否めませんが、これからも精進しますわよ。



なお「フードペアリング特別編」の予定もあるとかなっ・・・なんと!

「フードペアリング」ならフードががっつり食べられるぞビックリマーク

これは見逃すなビックリマーク