みなさん、こんばんは、宮古の二刀流ひきがやです。

 

さて、今夜のブログは、おもに戦国ちゃんの動画が衝撃的だったので皆さんにシェアしたいと思いますがその前に、まずは今朝の及川さんの動画の補足的なお話からしたいと思います。

 

今朝の竹島問題に関わる及川さんの竹島問題の動画は、及川さんが聞き手役、主がアンサー役の動画だったと思います。

 

やっぱり、今回の及川さんの動画の内容には、少し違和感を感じながら見てて…それは経済発展の為に人の命を利用するのは只のグローバリストのする事だと思いますよ。

 

例えばそれが人身売買とか理由における「戦」であるなら正当な理由になるかと思います。

 

ただ、主はフォークランド紛争に関わる件は、その「名称」位しか聞いた事が無いので本当に無知です。

 

主の動画を見てた時の思考回路は、例えば淡路島がイギリス領だと国際法で決まってると言う理由でイギリス領ってのが確定してたら、違和感しか無いと思った事ですね…。

 

加えて主的感想は、大昔にヨーロッパが世界の貧困な国を統治下に治めていった事を今、中共にされてるのかもな…って思った事ですかね…(>_<)

 

それは銀河のルールになるのか…歴史は繰り返す…ってヤツになるのかは歴史研究者でも無いので主には全く分かりませんね…(^-^;)

 

それで竹島に関わる捕捉的な件は、特に訂正も付け加えも無いかと思います。

 

 

それでは衝撃的な戦国ちゃんの動画になりますが・・・

 

ごくり…(;´・ω・)

 

 

 

 

今回の動画は途中まで見てて…実はダボス会議って当初は健全な慈善活動家の集まる会議だった事を知ってしまって…(*^^*)

 

それで今回のインタビューアーはスイスの人でスイスの誇りある愛国者でパスカル・ナジャディさんって方のインタビュー動画なみたいです。

 

今回も動画の内容を簡単に綴っていきます。

 

彼のお父さんの方はフセイン・ナジャディさんと言って、マレーシア、香港、バーレーンで銀行を経営してた方なみたいで、お母さんの方は大統領の家系なみたいです。

 

でも残念ながらお父さんの方は2013年、7月29日にマレーシアで殺害されたみたいです…(>_<)

 

それでパスカルさんは、チューリッヒ銀行に勤めていたみたいで、29歳から国の中枢に関わる政治家に資本市場の戦略アドバイスをしてたみたいです。

 

最近では、お父さんが殺害される2013年頃まで、お父さんの経営する会社に勤めてたみたいです。

 

そして世界経済フォーラム(ダボス会議)の始まりは、70年代に「ヨーロッパ経営フォーラム」と言って、本当に世の中を良くしたい慈善家達の集まりだったみたいです。

 

それには発展途上国からも多くの参加者があったみたいで、その参加人数は60~70人位の参加者がいて、ボディーガードも警察もマスコミもいなかったそうです…。

 

それは本当に真のジェントルマンの集まりだったそうです。

 

でも、80年代にジョワブが加入してから、その集いはおかしくなったみたい…(>_<)

 

お父さんはその頃に、この集いから脱会したみたいですが、表向きの理由は仕事が忙しかったからなそうです。

 

そして「ヨーロッパ経営フォーラム」の方は、1987年からジョワブは「世界経済フォーラム」に名称変更したそうです。

 

その頃から、人数は増えていき、当初の理念からはドンドンかけ離れていって今に至ってるのだと思います。

 

そしてお父さんが脱会した本当の理由は、息子のパスカルさんは個人的見解としてジョワブ氏の変わってしまったからと感じてるそうです。

 

初めはジョワブ氏は、本当に人を思いやる優しい人だったのが、徐々になのか…突然なのかは不明ですが、支配的で命令する人に変わってしまったらしいです…(>_<)

 

戦国ちゃんはインタビューの中で、ジョワブ氏は1970年代半ばに、大司教エルデル・カマラって人と会って「解放の神学」みたいなのを唱える人で、その司祭様は社会主義者なそうで、それに関わる話を聞いてのですが・・・

 

戦国ちゃんは、それが影響して人が変わってしまったと感じてたのかもしれません…。

 

 

 

 

その後は技術的なお話になって…昔はマレーシアは資本が独立してて、ギリシャとは真逆だったって話や…。

(ギリシャは昔テレビで借金大国って話を聞いてたから、中央銀行に依存しまくってのかもしれません…)

 

パスカルさんは、ナショナリズムって言葉では無く愛国者って言葉が好ましいって話や…。

 

まぁ…ざっくり聞いた感想としては銀行マンとして、多分…中央銀行からのピラミッド支配の紙幣システムでは無く、自身が自国を思いやる愛国者のプラットフォームって言うか…「円の価値観」で下から繋がりたいって言うか…そんな感じの事を言いたかったのだと思うけど…(~_~)

(個人の資産を守るのが銀行の仕事だと言ってました…)

 

主は頭が悪いから言葉が間違ってたらスマン…(>_<)

 

動画の最後ではパスカルさんは…

 

スイス憲法の第6条には、全スイス国民には民主主義、憲法、正義を守り維持し法を尊重する権利と義務がある

 

…そんな言葉で締めくくっています。

 

 

 

そして動画を見た主的感想も…

 

世界経済フォーラムが、本当は初めは健全な会議だった事に驚きました。

 

なら、実はロータリークラブも…(>_<)

 

 

そして動画内で、パスカルさんは「戦う」と言う言葉は嫌いなみたいで「ベストを尽くす」って表現にしたいみたい。

 

それは気軽に「戦う」と言う言葉は使って欲しくないのだと主は感じた・・・

 

それは、実はお父さんは戦ってたからなのかもしれない…。

(動画内で、お父さんはでっち上げみたいな罪で7年間刑務所に入ってたって言ってたし…)

 

昔、ミルコだったかヨーロッパの選手が、アメリカだったか…どこかの選手に「戦争だ」ってセリフに対して…「気安く戦争と言う言葉を使うな…」と言ったのを思い出しました。

 

 

 

 

まぁ…格闘家の「戦争」は只の表現なんだけどね…(~_~)

 

そんな主も「桜の覚悟」は人生で1度切りだと思っています…(>_<)

 

それとパスカルさんって、スイスの人ってのもあるのかもね!

 

戦国ちゃん…

 

後編へ続く…のシェアはどうなるか分からない…(>_<)

 

言葉が難しすぎて…(;_;)/~~~

 

今回のブログはこんな感じです。

 

また次回でお会いしましょう~(=゚ω゚)ノ