パズドラが色々とパチンコ業界と被る | パビリオンの試練の刻

パビリオンの試練の刻

元設定師でも打ち手に回ればズブの素人

こんばんは!

またパズドラでガチャの新キャラ登場!
出てくるペースが物凄く早いですね。

でも、自分にはこれがなんだかパチ業界と被ってるなあと感じます。

某メーカーが一時期2ヶ月に1回どころか、1ヶ月に1回ぐらいのペースで新台をリリースしていました。元々老舗メーカーで良い台を作っていたのに、こんな間隔では当然作りこみはイマイチ。なので担当の営業マンに聞いたんです。「元々良い台を作る力あるんですから、もうちょっと間隔空けて作りこんだ方が良いと思いますけど、なんでこんなペースで出すんですか?」と、すると「そうなんです。明らかに質が落ちてるんですが、もうこれでいくしかないんです。株主向けに今期○機種リリースすると公言してるんで変えられないんです。」 なるほど、そういう事もあるんだなとその時初めて知りました。で、結局決算期の3月までそのペースでのリリースは続きました。

パズドラもそうなのかなと

株主向けに掲げた売上目標を達成する為に今のままじゃ足りない。だったら新キャラをどんどん出そう。そうすれば売上が上がる。古いキャラをパワーアップさせても売りは上がらないからと。パチンコ業界で言う新台を買えば売上が上がる、古い台を育てること、愛着を持たせることをするよりも先に新しい台に頼る。そんな感じがしてならない。そもそものパズドラの楽しさは、キャラを育てることで思い入れを抱かせ、そのキャラでパズル攻略する事であると思うから、それを見失わないでもらいたい。

他にも課金をさせる為の魔宝石に色々付けるセット商法、プラスが必ず落ちる星宝の魔窟乱発、ぷれドラゲリラ、ランダン王冠導入、どれも露骨に売上アップを狙っていると思える施策。それらすべてが悪いなんて全く思ってないけれど、1人あたりの課金額が上がっても、そもそもの課金者が減ってしまうのではないだろうか。まさにパチ業界の「ライトユーザーが離れ、ヘビーユーザーから取れるだけ取る。」と同じ現象とも思える。

即効性のある施策は
皆飛びつきやすいけれど
得てして長続きしない

ライトユーザーを育てる施策
新規ユーザーを取り込む施策

そこに重点を置かなければ未来はない


■□■□■□■□■□■□■


回胴連コラムニストを募集していたので、ちょっとコラム風に偉そうに書いてみましたw 大変失礼致しましたm(_ _)m


締め切り迫ってます
我こそはと思う方は是非!

Sさんのコラムニスト募集記事↓↓↓
http://ameblo.jp/replicant777/entry-12116969542.html



という事でガンホーさん
サラスヴァティに封印付けてくれませんかね
{10BB7BB9-7A97-412A-8CDB-F6DB4CF7E8D9:01}

結局パズドラ好きなんかい←