退院後 無理なく過ごしていますキメてる


赤ちゃんは少し黄疸があるものの、治療は必要ない程度で、よく眠ってくれています。

長女のときは全然寝てくれなかったので、今回も覚悟していたのですが…想像以上に穏やかな赤ちゃんで、本当にありがたい気持ちでいっぱいです。


そして来週からは、夫が4週間の育休に入ってくれます。

「休んで家にいてくれるだけでありがたい」と思っていたはずなのに、実際には「もっとやってよ」と期待してしまい、つい八つ当たり…なんてことも。

ホルモンバランスの影響もあるとは思いつつ、「仲間意識」を忘れずに、なるべく笑顔で過ごしたいと思っています。


ネガティブな感情は相手にぶつけるのではなく、

自分の中で書き出して深掘りしていく。

そんなふうに、自分との対話を大事にしたい日々です🌱




ここ数日、久しぶりに“余白”を感じながら過ごしています。


上の子たちは日中は保育園。

今は赤ちゃんとの静かな時間を大切にしています。


ついスマホを手に取ってしまうこともあるけれど、

「それ、本当に今の自分に必要?」と問いかけながら、意識的に過ごしたい。

今こそ、“どう生きたいか”を見つめ直すチャンスだと思っています。


お金に縛られない暮らしをしたい。

子どもたちと穏やかに過ごしたい。

そして、周りの人に笑顔で還元できる自分でいたい。


そのためにはまず、自分自身に余裕をつくる仕組みが必要なんだと実感しています。


来年の自分が、「去年の私のおかげで今がある」と思えるように。

この産後の時間を、そんな“土台づくり”の時間にしていきたいです。





👣今やりたいこと・大切にしたいこと


💰お金まわり

  • 人の家計管理の相談に乗れるようになりたい
  • お金に働いてもらう仕組みづくり(教育費など将来設計)

👶子育て・心のゆとり

  • アドラー心理学×子育てを、自分の中に定着させて、周りにも伝えていきたい
  • 「ママの“好き”」を見つける=ご機嫌のベースを育てる



言語化しながらイメージを明確にして、少しずつ動き出していきます🌱

この日々が、これからの人生をかたちづくる大切な一歩になりますように。