次女、無事退院しました〜![]()
時系列に記録していきます。
記録する理由は、
入院前の検査から退院まで、とても不安で…
検査中とか次女が寝ている時とか、
とにかく検索魔でした![]()
それぞれの症状や病院によって違うことは
重々承知していますが、
他の方の経験談がとにかく知りたくて。。
あくまでも一つの例として、
誰かの参考になればいいなと思い、記録します。
初めて熱が出た日を1日目として、記録します。
1日目(日曜日)
この日はお休みで、
いつも通り元気に過ごしていました。
しかし、19時ごろから発熱。 38.2
2日目(月曜日)
朝起きても38.1のため、保育園お休み。
食欲もあり水分も取れるため、様子見。
3日目(火曜日)
熱は少し下がり、37.6。
鼻が出てたのと大体2日でいつも下がるので、
念のため通院。様子見とのことで帰宅〜
(ムコダイン処方してもらう)
4、5日目(水・木曜日)
熱下がり、保育園登園
(食欲あり・機嫌も普通)
6日目(金曜日)
またまた発熱。
食欲も2割減?くらいで、心配なため、通院。
帰って普通に遊ぶくらい元気。
7日目(土曜日)
朝起きたら、41.7![]()
本人もぐったりしている。
昨日の病院へ電話して、みてもらえることに。
一通りを検査してもらう。
インフル陰性。コロナ陰性。アデノ陰性。
最後血液検査してもらうと、
炎症反応という数値が、
通常1以下のところ、18とかなり高く、
白血球の数も高いということで、
近くの大学病院に精密検査するよう言われ、
その足で大学病院へ。
病院着いた瞬間、次女嘔吐。
この時、不安でいっぱいでした。
炎症反応?白血球?
そんな不安で頭ぐるぐるしている中嘔吐。
どんどんぐったりする次女。
大学病院でもあらためて検査するとのことで、
鼻ぐりぐり突っ込まれ大泣きして。
さっきの病院で見てもらいましたと伝えたけど、
こっちのキットのが精度が高いとのこと。
おしっこの検査をするので、
尿をとってきてくださいと言われましたが、
まだオムツが取れていなかったので、
そのことを伝えると、尿管に管を通しておしっこを取ると。
鼻ぐりぐり何回もやり、
尿採取に、ここあたりでもう辛くなってきた。
よくなるためとわかってはいるものの
検査をする娘を見て涙が出そう。
結局尿は問題なしで、
ヒトメタニューモウイルス陽性とのことで、
それによる肺炎ではないかということでした。
この後の治療としては、
自宅で抗生剤内服するか、
病院で点滴(抗生剤)するか。
もしかしたら、
腎臓など他も炎症起こしているかもだし、
入院のが安心と聞き、入院を決めました。
9時前に近所の病院行って、11時に大学病院。
入院が決まったのが12時半ぐらいです。
心や理解が追いつく前に入院となり、
バタバタとしておりました。
長くなってしまいました!
次回の記事では入院生活〜退院までのお話をします![]()