売上がアップするVMD

売上がアップするVMD

.






売上がアップするVMDのコツ
わかりやすくお伝えしていきます。

VMD:ヴィジュアル マーチャンダイジング
→お客様にあなたのお店(あなたのブランド)の価値を
“視覚的に伝えること”。そのシステムのことをさす場合もある

VP:ヴィジュアル プレゼンテーション
→そのお店のMDの特徴やコンセプトを表現すること
またはそのスペースのこと
一般的にはお店のファサード(入り口、通路面のお店の顔の部分)
にあるショーウインドウやステージ上で
数体のスタイルをまとめてみせる場合が多い

IP:アイテム プレゼンテーション
→そのお店で、商品が、お客様が手にとれるように陳列されている状態
またはそのスペースのこと

PP:ポイント オブ パーチェス プレゼンテーション
→IPされている商品群をピックアップして、着こなしや着回し
使い方を表現すること、またはそのスペースのこと
いわゆるPOPもこのPPの一部に分類されます

ファサード:お店の顔
→そのお店の外部の通路に面した部分をさします
特に、入店客数に影響を与えるスペースでもあります
Amebaでブログを始めよう!

VMDコンサルタントの藤井雅範です。

公式サイトの方に8月に書いた記事を以下にまとめています。

興味のありそうな記事があればご覧くださいね!

 

◆半分の手間で効果倍増!?VMDとSNSを連動させてみると・・・

店舗のスタッフさん、とっても忙しいという話をよく聞きます。
人員は不足傾向、仕事量は増える一方。
接客や商品出しやディスプレイはもちろん、SNSの発信のために撮影に出かけたり。
大切なのは、“店頭のVMDとSNSを分けて考えない”ことなのです。
 

◆37度っていえば一人でじっとしてるより女の子と抱き合ってた方が涼しい

猛暑をきっかけに村上春樹さんの小説を読んでみてはいかがですか?
まだ読んだことがない人には、デビュー作から順に読まれることをお勧めします。
特に初期三部作と言われる『風の歌を聴け』『1973年のピンボール』『羊をめぐる冒険』という作品です。
 

◆『リピート』の持つ3つの力 ・伝達・選択・印象

ディスプレイのテクニックの一つに『リピート』という手法があります。
同じパターンを繰り返す、ということですね。
なぜこの『リピート』というテクニックが確立されて、汎用されているのでしょう?
それはこんな三つの効果があるからです。
伝達(伝わる)、選択(選ばれる)、印象(記憶に残る)、この三つです。
 

◆『また行きたくなるお店』って、どんなお店でしょう?

スタッフ自身が楽しんでいて、一緒に盛り上がることが出来ると、お客さんにとってもそのお店での時間は楽しいひと時となります。もちろんそこでお買い物した商品の価値も高く感じられます。「お買い物をするならあそこで」と選ばれるお店になるのですね。
 

◆カッコ良いだけのディスプレイでは、何も伝わらないのです・・・

カッコ良いけど何も伝わらなければ、そのディスプレイは意味がありません。
リアル店舗の魅力、商品の魅力を瞬時に伝わりやすく伝えることが大切。
これが今、店頭のディスプレイの反応が良くなるポイントです。
 

IOFT(国際メガネ展)登壇します!

ここ数年、中止や規模の縮小を余儀なくされていた展示会。

ようやく従来の規模感で開催される様になってきましたね。

10月18日〜20日まで東京ビッグサイトで開催されるIOFT(国際メガネ展)

僕も1年ぶりにセミナーに登壇させていただくことになりました。(僕のセミナーは10月20日です)

このIOFTは東京ビッグサイトにてファッションワールド東京と同時開催です。(入場券は別途必要)

ファッションワールド東京をチェックしてIOFTで僕のセミナーを聴く、というコースもオススメですよ。

“リアル店舗だからできる「商品体験」とは?「店舗体験」とは?「コミュニケーション」とは?「あのお店で買いたい」「あの人から買いたい」お客様にそう言って貰えるためのヒント”を、このセミナーで掴んでくださいね!

(セミナー参加費早期割引適用中:2022/10/05まで)

IOFT入場券はこちらから

 

藤井セミナーはこちらから

 

ファッションワールド東京入場券はこちらから

 

皆さんとリアルの場でお会いできますこと、とても楽しみです!

VMDコンサルタントの藤井雅範です。

公式サイトの方に7月に書いた記事を以下にまとめています。

興味のありそうな記事があればご覧くださいね!

 

◆あなたがプロなら『いらっしゃいませ』と言ってはいけない!?

『いらっしゃいませ』を当たり前のように発しているお店はキケンです。途端にあなたはお客様、私は売る人という立場が決定されてしまうから。『こんにちは』と、対等の関係の挨拶をしてみましょう。

 

◆『SNS疲れ』の正体とは?

SNSを見たり投稿したりしていると、『ひどく疲れてしまってしばらく何もやる気が起きない・・・』なんて状態になったこと、ありませんか?それって実は人間の体の構成成分と関係があるのかもしれないのです。
 

◆トレンドコーデ、そのまま着せても伝わらない!今こそ腕の見せどころ!?

今の店頭、鮮やかなカラーが目をひく反面コーディネートはシンプルでのっぺりした表情。
デザインやディティールも基本的にベーシック。まるでユニクロ。しかし、たとえベーシックなアイテムをシンプルなコーデで組んだとしても一味違う深みを表現することはできるのです!
 

◆A day in Yokohama

常連さんとのやりとり。通りがかりで店頭のラックを見ているお客さんとの会話。ご近所さんに抱えられて顔を出してくれるトイプードルとのふれあい。オーナーの人柄や仕事に対する思いが伝わってくる。だから個人のお店のコンサルは楽しい。
 

◆いよいよ夏休み!期間限定企画のお知らせです

『お客さんが入りやすくなる店頭を作るには?』
『触ってもらいやすいラックってどうすれば?』
『導線の設計って?』
『手にとってもらい易いバッグ売り場って?』
そんな疑問をお持ちの方へ!オンラインでも店舗訪問でも直接お答えいたします!
 

◆VPはモノを売る場ではない!店前を通る人を楽しませる場なのだ!

VPというのはメインのディスプレイ。入店の判断基準となる場所。しかし売りたい商品を見せているだけ、と言った店舗が多い。今、リアルでもオンラインでも店舗は沢山ある。なぜわざわざあなたのお店で買わなければならないのか?その理由が表現されていますか?
 

◆惹き込む売り場の作り方!

商業施設を歩いていると、『ちょっと離れた場所なのについ惹き寄せられるように店に入ってしまった』ってこと、ありませんか?そういったお店になるにはいくつかのコツがあります。今日は比較的簡単にそんなお店になるコツをお伝えします。
 

◆売り場をコロシていませんか?

あなたのお店の商品陳列、一方通行になっていませんか?ここを改善することで回遊動線が伸び滞在時間が伸びる。結果として購買率がアップするんですよ!
 

【期間限定企画その1:オンラインコンサルティング『個店のお悩み相談』】

8月10日までの期間限定企画です。

Zoomを用いたオンラインであなたのお悩みや疑問にお答えし、実際の店頭で活用できる様アドバイスいたします。

ファッションはもちろん、服飾雑貨、メガネに化粧品、インテリア雑貨に食料品・・・リアル店舗の売上アップへのお悩みお答えします。

期間:8月10日まで

期間限定価格:¥5、500(1時間:税込)

『オンラインコンサルティング“『個店のお悩み相談』”希望』とご記入いただき、ご希望の日時を3つほどご提示お願い致します。折り返し日時の選定と入金方法をお知らせ致します。

お申し込みはこちらから↓

https://vmd-lighthouse.com/request-seminar/

ご依頼内容欄より『✅その他セミナーに関する問合せ・ご相談』をお選びいただき、メッセージ欄に『オンラインコンサルティング“「個店のお悩み相談」”希望』とご記入いただき、ご希望の日時を3つほどご提示お願い致します。

 

【期間限定企画その2:訪問コンサルティング『個店のお悩み相談』】

こちらも8月10日までの期間限定企画。

日本中どちらでも実際に店舗に伺ってあなたのお悩みや疑問にお答えし、店づくりの実践指導をいたします。

ファッションはもちろん、服飾雑貨、メガネに化粧品、インテリア雑貨に食料品・・・リアル店舗であれば業種を問わず対応させていただきます。売上課題に応じた具体的な店舗活用方法まで指導させていただきます。

期間:8月10日まで

期間限定価格:¥33、000(2時間:税込)、¥55、000(4時間:税込)※交通費別途必要

『訪問コンサルティング“『個店のお悩み相談』”希望』とご記入の上、時間(2時間or4時間)をお選びいただき、ご希望の日時を3つほどご提示お願い致します。折り返し日時の選定と入金方法をお知らせ致します。

お申し込みはこちらから↓

https://vmd-lighthouse.com/request-seminar/

ご依頼内容欄より『✅その他セミナーに関する問合せ・ご相談』をお選びいただき、メッセージ欄に『訪問コンサルティング“「個店のお悩み相談」”希望』とご記入いただき、ご希望の日時を3つほどご提示、並びに2時間か4時間のどちらかのご記入をお願い致します。

 

個人でお店を運営されている皆様、この機会に“皆様のお店の持つ価値を高く伝える手法”身につけてみませんか?

 

VMDコンサルタントの藤井雅範です。

公式サイトの方に6月に書いた記事を以下にまとめています。

興味のありそうな記事があればご覧くださいね!

 

◆小さな積み重ねがお客さんを呼び込む!服飾雑貨のディスプレイ

小さなバッグや財布といった雑貨は遠くからでは目につきにくいアイテムです。当然遠くからでは何を売っているのかわからない。そのまんまディスプレイしても目立たないのですよね〜

 

◆変化の出しにくいアイテムである“バッグ” さて、どう魅せますか?

確かにバッグってシーズンで大きく変化するわけでもなく、変化の出しにくいアイテム。
どう表現すれば価値が伝わるのか?という点を、学びたい人が多いのかもしれません。

 

◆バッグや靴の売り場:商品のサイズが小さくても売り場に気づいていただくには?

バッグや靴といったアイテムを展開しているお店は、遠くからでは何のお店か分かりづらい場合がある。
バッグや靴やアクセサリーに興味を感じているお客さんがいたとしても、近づいてもらえなければ気付かれない。これでは存在していないのと同じ!
 

◆『やっぱりお店に足を運んでよかった!』-店舗体験-

コロナ禍を境にリアル店舗の意味が問われ始めています。リアル店舗だからできることは何?そしてそれをどう表現するの?『店舗体験』を演出できれば、『やっぱりリアル店舗に足を運んでよかった〜』そう思ってくださるお客様が増えることでしょう。あなたのお店ではどんな演出ができますか?
 

◆学生の答えから気づく、余剰在庫改善策

近年、アパレルの消化率が悪くなり余剰在庫が問題となっている。それを消化するためのビジネスも盛ん。アパレルの推定消化率は50%を切ったと言われている。メーカーは『作りすぎ!』小売店は『仕入れすぎ!』ということ。
 

お知らせ!

【期間限定:オンラインコンサルティング企画『バッグと靴の見せ方!』】

7月10日までの期間限定企画です。

オンラインであなたのお悩みや疑問にお答えし、実際の店頭で活用できる様アドバイスいたします。

バッグと靴の見せ方のヒントを掴みたい方、このチャンスをご利用くださいね!

期間:7月10日まで

期間限定価格:¥8、000(1時間)

『オンラインコンサルティング“バッグと靴の見せ方希望”』とご記入いただき、ご希望の日時を3つほどご提示お願い致します。折り返し日時の選定と入金方法をお知らせ致します。

お申し込みはこちらから↓

セミナー・講演・執筆のご依頼・お問合せ