バイオリン🎻・ピアノ🎹・リトミックの教室、スエルテです


教室紹介はこちらから




私自身のことですが…


心配症な父の影響なのか

幼少期に身体をしっかり使わなかった…

運動機能の発達の機会が少なかったため


運動神経鈍い大人になりました



過去ブログより



この後、私はいったいどうなったのか?…を、

今日は書きたいと思います



まず、結論!


現在の私


◆運動状況

・ジムにて有酸素運動プログラム ✖️週3日

・ヨガ  ✖️週1日

・ストレッチ ✖️週1日

・ウォーキング🚶‍♀️  1日平均5,000歩以上



◆以前より出来るようになったこと

・柔軟性(特に上半身)が上がり、

ベーシックなヨガのポーズはほとんど可能

・ダンスフィットネス・プログラムが可能

・プランクポーズ 30秒以上1分未満

※筋トレとして実施


◆楽器を弾く上でのメリット

・呼吸法を理解することで、重心が下がった

(ピアノもバイオリンも、頭からつま先まで

エネルギーを送りながら弾きます)

・体力がついた

・身体全体の動きが、柔軟になった

・リズム感の向上

・緊張していても、少し逃がせるようになった

(力を抜くようコントロール)



さて、この状態に辿り着くまで、

どんな壁にぶち当たったのか、

どんな経過があったのかを

追っていきます虫めがね



幼少期


前述のとおり、スーパー運動神経鈍い子ども

でしたので…


⚠️3歳頃、父親のサンダルをつっかけて新聞を

取りに行った帰り、玄関の石階段で転倒し、

前頭部をパックリ切る大怪我をする‼️


●運動会は、走る系の競技が苦手・嫌い


●体育は、水泳以外ほとんど🙅‍♀️


●補助輪なしの自転車は、どう特訓されても🙅‍♀️

諦めた頃…小学1年生の前半くらいに、ある日気が向いてチャレンジしたら乗れるように!

両足が地面にしっかり着くまでに身体が成長したため、と推測


●猛特訓の末、小学3年生の時に小さい鉄棒でのみ逆上がりができるようになるも、すぐにサイズアウトのため、幻の逆上がりとなる💦


●ローラースケートが流行り、友達と楽しみたい一心で平地でガラガラと練習の末、基本的な滑走は可能に✨


アイススケート⛸️も同じ要領でなんとか可能に!

※当時、小学校の授業の一環でスケートリンクに行く機会があり、助かりました🙏


●スケートボードを買い与えられるも、挫折!

…ただの椅子となって終了💦


●一輪車を買い与えられるも、庭の物干し竿で

練習したためか恐怖のため手離せず、また怪我が絶えず、諦める💦


●小学5年生の運動会の組み立て体操で、全員が倒立せねばならず!ペアの相手にもかなり怒られながら自宅で猛特訓‼️…なんとか本番に間に合いました✨


●野球は、なかなかバッティングができず💦

※ソフトボールはギリギリOK


●バスケット🏀は、3歩以内のジャンプが(歩数が合わず)レイアップシュートできず💦


●バレーボール🏐は、特訓の末、アンダーレシーブ専門(笑)

※アザだらけでした


…と、そんなこんなで

その時その時にぶつかる運動的な課題と

向き合う半生でした



人一倍練習を重ねて出来るようになったものと、

諦めたもことがあります(笑)



音楽を専門に学び始めた頃に、

ムダにならなかった!と思った上記エピソードと、逆に、やっておけばよかった!今からやろう❗️と思ったことがありました


やらなきゃ!と思ったのは、筋トレです💪



とはいっても、腕立て伏せは苦手なので…

プランクポーズに置き換えたり


腹筋は椅子を使って足を固定して実施


スクワットは続かないので、ダンスエクササイズとしてヒップホップのリズム取りをしたり


…といった具合です



ダンスエクササイズは、現在も続けています

※フィットネスの、Group grooveというプログラムなど


Group grooveとは…



元々かなり体幹が弱かったのですが

(そもそも幼少期に使ってなかったため、できなかった運動が多いことに繋がっていた模様)

重心の使い方を知ることで、

立位で行うバイオリンを弾くことにとって、

かなり効果を得られました



このように、不器用にいろいろ模索しながら

私の今があるので、声を大にして言いたいのは…



幼少期・学齢期の運動の機会を大切に‼️

たくさん身体を使ってください!


ということです^ ^



特にコロナ禍を経て、外遊びの機会が

少ないまま成長されてきたお子さまについては

意識的に運動機能向上に向けて、

大人が促していく

機会提供をする


ということが大切だと感じています





教室のお問い合わせ✉️はこちらです