VL-BASICの3DCGのしくみについて
モデルモード(物体の位置決め)
GPU MATRIX(MODE, MODEL) モデルモード
GPU ROTATE 3.移動した状態で回転
GPU TRANSLATE 2.移動する
GPU ROTATE 1.その場で回転
GPU SPHERE SPHEREに近い方から適用される
行の下から上へと適用されるのは、
行列の計算順序が関係しています。
座標=TRpはTranslate、Rotate、sphereの順で
プログラムを書きますが、
Rの方がp(sphere)に近いので先に効果が
でるといったイメージです。
この動作は、OpenGLと同じです。
VL-BASICのROTATE、TRANSLATE、行列
などの3DCG用のコマンドは、
数値を変えたりして、どういう動作を
するかを体験しながら慣れていくのが
良いかと思います。
より詳しく理解するには、
このブログの
N88-BASICで3DCGの行列(matrix)
シリーズでを見て頂くのが良いかと
思います。
(説明が分かりにくいかもしれませんが
ご了承下さい。)
VL-BASIC(N88-BASIC互換?)ホームページへのリンク
ホームページに書いてあるパスワードを入力して、
Readme.txtを読んで、遊んで見て下さい。