水耕栽培 オランダバケツ その2 | vk4imxのブログ

vk4imxのブログ

ブログの説明を入力します。

今日は仕事もないので昨日に引き続き朝からオランダバケツの作成です。

バケツのなかには土の代わりにパーライトやバーミキュライトを入れます。先日コーナンでバーミキュライト20リットル買ってきましたのでそれを使うことにします。これです:
イメージ 1

これで800円弱だったと思います。思ったより高かったです。

次に百円均一で買ってきた洗濯ネットを切って排水パイプに輪ゴムで取り付けます。こんな感じです。
イメージ 2

こうすることによってバーミキュライトが流出するのを防ぐのと、野菜の根っこがパイプを通って外に出てしまうのを防ぎます。

早速バーミキュライトを入れて水を注ぎこんでみると、、、、、、、、あれれ?水がでてきませんよ!!っと言っているまにマーミキュライトがバケツからあふれてきました。。。。。
イメージ 3

パイプの先のネットにバーミキュライトが密集して目詰まりを起こしているようです。これでは水はけが悪くて根が腐ってしまいます。。。。。。。失敗!!

再び百均へバイクを飛ばして洗濯ネットを買いに行ってきました。今回はけちらずバケツ全体をネットで囲います。こうするとパイプの入り口だけに集中しないのでつまりも起らないはず。。。。。円柱型の25cmx30cmのネットです。これを半分に切って2つのバケツで使えます。
イメージ 4

ネット越しにバーミキュライトをたっぷり入れて水を注いでみると。。。。。うまくいきました!完璧です。
イメージ 5


苗を買ってからだいぶ放置していたトマトがあったので、とりあえず根っこから土を洗い落として植えてみました。
イメージ 6

ちょっと弱っていますが、元気になるでしょうか??
後はこれらを台の上に並べて排水管、肥料タンク、循環ポンプなどを設置します。
よく見ると置く場所がないんですよね。。。。。。。奥さんが布団をほすのでベランダ全体は使えません。
なにかいい方法を考えなくては。。。。