とうとう夫用のパンは、
酵母の種類すら違うものになってまいりました。
私の自家製酵母だと発酵力が弱い=強力粉なしの低糖質パンだと膨らまない
私の自家製酵母だとすっぱくってまずい=夫しか食べないので夫好みで焼けばよい
というわけで
私用には自家製酵母の強力粉100%パン、
夫用にはドライイーストの強力粉ゼロのパン。
ドライイーストってさすが純粋培養ですね・・・
強力粉ゼロでこんなに膨らみました。
いつも(酵母元種)はこれより粉量が多くても
高さはコレの半分です。
しかも自家製酵母はコネから焼き上げまで8時間以上。
ドライイーストはコネて1時間発酵モードしたら
すごい膨らみに・・・
二次発酵でもすごい膨らみ
焼成後もすごい膨らみ。
10年ぶりくらいのドライイーストのふくらみのすごさに
いちいち驚く・・・。
ネットを参考に作ったのですが
糖質オフで検索すると必ず大豆粉が含まれる。
大豆粉は買ってあるものの
これを開封してしまったら急いで使わないといけない。
まだ強力粉が10kgも残っているので
まださきのばしにしたい・・・。
というわけで
ふすま粉だけを使ったレシピを検索したのですが
うちにある材料でできそうなものがなく
しかたなくそれっぽくアレンジ。
ふすま粉(粗挽き)70g
グルテン(ドイツ産)80g
塩2g
砂糖3g(イーストのえさになるよう、ここは本物の砂糖)
ラカントS5g(こちらは甘味を感じるように)
たまご1個+豆乳適量+カスピ海ヨーグルト あわせて150g・・だったかな・・・
バター 8g(料理用の有塩バターは8gの個包装タイプを使っているので)
クリームチーズ30g
ドライイースト3g(1袋3gだったので)
以上を、各材料をあたためもせず(ほかのレシピだと「必ず温めて」とかある)
液体材料をあらかじめ混ぜることもせず(ほかのレシピだと「あらかじめ混ぜてから」とある)
グルテンは外国産ですが(ほかのレシピだと「外国産グルテンは全く膨らまない」とある)
そのままホームベーカリーでこね、
一次発酵60g。(今のMKのホームベーカリ買って初めて発酵機能をつかった・・・)
この時点でおかしいくらいにふわふわの生地。
その後ベンチタイムもとらず(普通は10分くらいベンチタイムとるよね必ず)、
適当に丸めて山をつくるでもなくそのまま100均のパウンド型にぽん(普通は2山か3山にロールするよね)。
室温に放置しておいたら60分後くらい?に生地が型から出てたので
200℃で焼きました。
10年ぶりに、こんなに軽く焼きあがったパンを持ったよ・・・。
いつもは自家製酵母でずっしりなの。
しかもすっぱいの。
あ、
味見はしてませんが
夫専用なのでどうでもいいか(え?)。
それにしても、強力粉全く使ってないのに
砂糖もほとんど入ってないのに
発酵時間もほとんどとってないのに
びっくりするくらい膨らんでる・・・。何回見てもすごい・・・。
ふすまパンミックスを買おうかなと思っていたのですが
あまりに高いのでどうしようかなと思ってました。
かといって、ネットで散々検索しても
「生地改良剤」とか「国産グルテン」とかいろいろなコツがあって
それを守らないとぎゅうぎゅうに詰まった生地に・・・とか書いてあるので
相当びびってましたが
生地改良剤とかまったくなくても、それらがバランス良く配合されたミックス粉を使わなくても
ちゃんとふわふわに膨らみましたよ。
やっぱこれからはドライイーストの時代ですね・・。
覚書のレシピなので(ちゃんとできると思ってなかったので覚えてなかった)
次回はちゃんとメモしてレシピを固定しよう。