先日、インチってどうやって表現するのか疑問だったので、週に1度のランゲージパートナーとの会話の中で質問してみました。
まず、インチの間は16目盛。
例えば1インチと2インチの間だとすると、
4目盛単位に、1インチクオーター、1インチハーフ、1インチ3クオーターとなります。
後細かいのは、1インチ1/16、1インチ2/16、1インチ3/16・・・となっていくそうです。約分できるとこはしてもいいし、しなくてもいいとのこと。実際の表記は1インチ=1”と書きます。さらに、12”=1フィート(1’)となります。
わかりにくい10進数で表されているものに慣れすぎて、全然ピンと来ない。。
アメリカは、重さ、長さ、温度、距離全て違う単位を用いています。
イギリスで古くから使われていた「帝国単位(インペリアル単位)」っていうのが今でも使われているようです。
でも考えてみると、日本でもお米は1合だし、日本酒は1升だし、畳は1帖、住居だって、何坪で表現されてたり、メートル法が主流とはいえ、その国独自の数え方って結構あるのかなと思いました。