不動産管理の価値を考えるpart2
~管理ビジネスの持続可能性~
というHEAD研究会の主催するシンポジウムにパネラーとして
参加して参りました

こーんな感じで自社の紹介からの
パネルディスカッション。
自己紹介では、起業動機や仕事をするうえで大切にしていること。
また、Vivit Baseでの空室対策事例なんかをご紹介させていただきました

ディスカッションでは、事前打ち合わせの際に出たワード
「狭域高密度」 「違和感」
などについてや管理業に対するそこに携わる人達の温度差について
パネラーそれぞれの考えをお話致しました。
不動産業って、華やかな仕事に見えるかもしれませんが、
実は「管理業」はものすごく泥臭い(笑)仕事。
空部屋の掃除、クレーム処理、家賃の滞納督促、敷金精算などなど。
特にクレームに関しては、年々キッツイ内容のものが多くなり
しかもある程度パターンはあっても、想像も出来なかった新種の
クレームが次々に出てくるため、日々勉強・日々戦いなのです。
お正月やお盆休みの休日も管理物件になにかあれば
すぐに出動しなければならないですしね。
そういえば、、、こないだのお正月休みもマンション全体の水が出なくなり
私も業者さんと一緒に貯水層に登って工事しましたww
でも、それでもものすごーくやりがいがあり大大大好きな仕事。
それはきっと、所有者さんの大切で高価な資産をお預かりし
その資産を所有者さんに代わって収益最大化のお手伝いをしたり、
また入居者さんには日々の生活の中で重要となる「住」の部分をご提供したりと
ものすごく大きな責任を持って「人」と関わる仕事だから。
そうそう私、お恥ずかしながら大のあがり症で緊張しぃなのですが
このディスカッション中に私的大事件が起きました!!
私以外の出演者さんがお話されているとき。
まさかの左足がツルという事態に見舞われたのです

しかも連チャンで2回も

ただでさえ緊張しているのに、まさかの事態にかるくパニックに。笑
まぁ何はともあれ、皆さんから多くの事を学ばせていただき
また人に伝えることの難しさも同時に勉強できとても有意義な
時間を過ごすことが出来ました

会場は学校をリノベーションした魅力満載の場所でした。
当日はbijin esutateのAGENTとして一緒に活動している
芯の通った強さと思いやりを兼ね備えた
志の高い素敵な仲間に出会えて幸せだな~私

bijin estateのShonan AGENTのゆりかちゃん
Sappro AGENTのえりちゃんがシンポジウムのことを
ブログやFBでレポートしてくれました

ありがとう

ゆりかちゃん’s ブログ
えりちゃん’s FB
それでは
今後も質の高い管理を提供できるよう日々進化し続けることを

ここに誓いますッ

えいえいおーーッッ
