友達100人出来るかな〜 | 【子育てが辛いと感じるママ専門】我が子の「トリセツ」でママも子供も心がラクになる♡ふじ ゆうこ【北海道・全国】

【子育てが辛いと感じるママ専門】我が子の「トリセツ」でママも子供も心がラクになる♡ふじ ゆうこ【北海道・全国】

日々、子育てに奮闘中のふじ ゆうこです!

ブログでは、カラーを取り入れた子育てについて学んだ事や、自分、娘達の変化を綴っていきたいと思います( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛

カラーメンタリング®︎
カラーコミュニケーションアドバイザーとして活動予定です!

二児の姉妹の育児に奮闘中笑い泣き


カラーメンタリスト®︎
カラーコミュニケーショントレーナー
医療事務フルタイムパート

ふじ ゆうこですルンルン 


今日から7月ですねルンルン
あっという間に1年の半分が終わりましたねアセアセ
早すぎるガーンガーン
1日1日を大切に有意義に過ごしたいですね。


「長女と一緒に居るからお友達がたくさんできたみたい。」

長女のお友達のママが言ってたのニコニコ

このお友達はピンク要素強めかな?
人見知りで内気な感じの子。
保育園からのお友達で小学校のクラスも一緒で登校も一緒です。

長女はガツガツ行ける子ですぐお友達になるタイプ!
一度遊んだら仲良し!お友達!って考えで学年問わず男女問わず仲良くなれます!

長女に対してお友達は自分からは行けなく仲良くなるのに時間かかるタイプ。

この真逆のタイプの2人が一緒にいるとどうなるでしょうか!?

長女のお友達(Mちゃん)にもお友達が出来たおねがい

Mちゃんのママがね、長女と一緒に居なかったら多分友達居なかったもやもやって言ってたの。

まぁ、そんなことは無いと思うけど、幅広くは居ないかもねーと思った私ですニヤニヤ


ほんっと誰に似たのか、すぐお友達が出来て自分から「遊ぼー!お名前なんて言うの?」って平気で言えちゃう長女がとっても羨ましいキラキラ

もーね、才能か?って思うほどポーン

私は子供の頃から人見知りだったので長女の性格を持っていたらもっと人生楽しかっただろうなっていつも思います笑い泣き笑い泣き

社会人になって接客販売をしてたのでそこで人見知りも大分マシになりました。
あとお酒を飲むようになったのもある。お酒の力何度借りたことかニヤニヤ

長女の広く浅く沢山の友達と関わる事って、発達心理学でもこの年齢の時期にとても大切です!!

ここをつまづくと社会人になってから、すぐ仕事を辞めてしまう様になりますガーン

何故か?

同僚、先輩、上司とコミュニケーションが出来ないことが要因です!!

小学生の時期に沢山の関わり、コミュニケーションをとることで社会人になってからの職場の人と関わる基礎が出来上がります!!

なのでこれからも沢山お友達と遊び色んな経験を積み重ねて欲しいですね爆笑キラキラ
女子特有のめんどくさい事もこれから沢山経験するでしょう。

1年生になったら友達100人出来るかなルンルン

歌の様に本当に100人出来そうな長女の成長がとっても楽しみですラブラブ


お付き合い頂きありがとうございましたウインク