こんばんは  やや欠け月


本日は ホスピタリティ研修を受けてまいりました。  


先日ブログにも ハワイの起稿の中でもチラッと 書かせていただきましたが

私達 サービス業において従事する者は

いかに ホスピタリティが 大切かと


そこで 今日は それを再認識する 研修に参加することができました。 本  


当たり前のこと すでに 実践していなければならないことだらけだったのですが

今一度 原点に 立ち返ることのできる貴重な研修でした。  


それは  東京ミッドタウン の ホスピタリティ研修です 


たとえ 専属従事者のみならず  ミッドタウンに勤務するものは

この研修を受けることが義務付けられています。

現在 延べ4000人以上の受講者がいるそうです。



バイトでも 派遣でも オフィス 店舗  ホテル  警備。。。

様々な職種、  年齢も経験も 全く関係なく 


ミッドタウンの基本理念や 地域や社会への貢献 関わり方


職・住・遊・憩が一体化した高度複合都市。

それぞれの多様な機能の融合から 

世界に誇れる最先端の情報と価値を発信する街


それが 東京ミッドタウン






ホスピタリティ=おもてなし


ということを、7時間ほど学んできました。 時計


企業コンセプトや ミッドタウンができるまでの経緯、

元々のこの土地の歴史ある場所から21世紀の都市中心部の価値や位置づけ


研修というと 堅苦しい嫌なイメージが大きいですが

クイズや デモンストレーション形式をとり

チームを作って ゲーム感覚で競わせたり。。。 走る人  


研修のスタイルにも

①飽きさせない、 ②チームワークの必要性、 ③個人の目標等

受身ではなく 積極的に参加してるのだという

しっかりとした目的が成し遂げられている 

工夫が凝らしてある研修でした。


年齢も 会社も お店も違うもの同士

初めてそこで顔をあわせる者同士

研修が終わるころには すっかり 仲間意識でした グッド!  


こういう 研修なら楽しいなと 音譜  

受講する側への ホスピタリティを 感じられました。ドキドキ



こういった 企業の真摯な接客に対する姿勢、教育 


一人ひとりのお客様に 満足していただくために

喜んでいただくために

笑顔でお帰りいただくために 


当たり前のことが 日常できているかどうか

経営者として

従事するものとして  今一度

振り返る必要があるのではないかと感じました。


まずは 自分から  


最後に、

ミッドタウンのすばらしいところ  !!  


・・・・それは すべての共存


自然  人  企業  住居  が 共存して

ひとつの街を造っているのだ  という考え


来店する  ではなく


人々が  ここに来街する  と  言い切る


ぜひ そんな素敵な街  東京ミッドタウンに  足を運んでくださいね  宝石赤