『紅茶と愉しむドイツ菓子講座』

今回は、昔ドイツで

1月6日の公現祭の日に食べられていたという

Königskuchenケーニヒスクーヘン



今回はクグロフ型で焼いてみた音譜


ウェルカムティーは


ドイツのドライフルーツティー





ミュンヘン、ダルマイヤーの


カミンフォイヤー





酸味のあるフルーツティーには


ちょっとハチミツを加えてほんのり甘くラブラブ


食事のチキンサラダ




そしてドイツのショートパスタ


『シュペッツレの猟師風ソース』


これはポルチーニの香りが美味しい


キノコのクリームソースで


モチモチのシュペッツレをいただく


クリームパスタラブラブ





お料理に合わせたのは


ロンネフェルトのキーマンコーヒー





ロンネフェルトのティーマイスター


大野雪恵さんが選んで


とても美味しく淹れてくれました音譜





優しい甘みで上品な香りのキーマンは


こってりしたお料理にぴったり


さすがティーマイスターのチョイスでしたビックリマーク


そして、今回の主役のお菓子


ケーニヒスクーヘン




このお菓子には


ロンネフェルトのちょっとビターな


大人の味のヘレントフィを


ロイヤルミルクティーを合わせて音譜





お約束の生クリームを添えて照れラブラブ





ヘレントフィで淹れるロイヤルミルクティーコーヒー





美味しく淹れるコツを実演して


教えていただきました音譜





簡単で美味しいケーニヒスクーヘン


焼きたてもちょっとだけ音譜





熱々の焼きたても


これはこれで美味しかったですラブラブ


今回のテーブルは


ドイツの雪降る森のイメージ音譜





真ん中の松ぼっくりは


ドイツのお家の前にあった森で拾って作った物


そこには時々鹿が遊びに来ていて音譜


雪の積もったその景色は


本当に美しかったラブラブ





そんな事を思い出しながら


ドイツで見つけた


こんなナプキンリングを使って音譜





心はドイツへそんなひとときは


おかげさまで本当に幸せな時間でしたラブ


美味しい紅茶を淹れて下さった大野さん


そしてご参加くださったみなさま


ありがとうございましたラブラブ


感謝を込めてドキドキ



本日もご覧いただきありがとうございましたドキドキ


にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ
にほんブログ村 料理ブログ テーブルコーディネートへ
にほんブログ村 料理ブログへ