Traubentörtchen(トラウベントルテヒェン)




ぶどうのケーキ作りました照れ音譜


ドイツ独特のフルーツタルト用のケーキ型




真ん中の所がくぼんでいて


こんな風に焼き上がりますニコニコ



 
これは直径が10cmほどの


小さいタイプものです。


ちょっとドイツ語講座になってしまいますがあせる


ドイツ語で小さくて可愛いらしいものは


語尾にchen (ヒェン)をつけるので


切り分けて食べるような


大きなTorteに対して


1人ずつ食べるような小さいTorteなので



törtchen(トルテヒェン)という訳ですウインク


ぶどうぶどうぶどう


さて、この独特なケーキ型では


パウンドケーキのようにしっかりしたものや


ジェノワーズのようにふわっとしたものなど


それぞれのお家の好みのケーキ生地を焼き


くぼんだ部分にいちごやラズベリー


ブルーベリーや桃や洋梨やぶどうなど


お好みの季節のフルーツを並べて


仕上げに市販されている


tortenguss(トルテングス)を


全体に流し固めて作るのが一般的です。



tortenguss は片栗粉がベースで


水と砂糖を加えて火にかけ


トロンとして透明になったら


火から下ろしてフルーツの上からかける→


すぐにゼリー状に固まるという優れ物で


ドイツならどこのスーパーでも売っている


ホームメイドフルーツタルトには


欠かせない材料です。


残念ながら我が家は


しばらくドイツに行っていないので


現在、在庫切れしょぼんあせるあせるあせる


しかたなく今回は


白ワインゼリーを作って仕上げましたウインク




 日本のケーキはレベルが高くて


本当に美味しいけれど


家庭で作れる


こんな素朴なお菓子をいただくと


何故か心もホッと癒されるから不思議ですウインク


家庭料理や手作りお菓子には


きっと目には見えない


秘密のパワーがあるんでしょうねにひひラブラブラブラブラブラブ





日もお読み下さりありがとうございましラブラブ 
 
  応援クリックお願いいたしますビックリマーク

にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ