E233系2000番台



登場15周年おめでとう🎉



突然でごめんなさい😅



今回はとある電車の話です。



普段常磐線、千代田線、小田急線を使われてる方はこの電車に見覚えがあるかと思われます。


E233系2000番台、当時走っていた203系と207系を置き換えるため18編成が登場しました。中央線や京浜東北線を走る車両と同じ形式ですが、見た目が凄く違い過ぎて別形式に見えてしますよね笑


最初は取手から千代田線の代々木上原までの区間しか走ってませんでしたが2015年に小田急線に乗り入れを開始、一時期は多摩急行等で多摩線唐木田まで走ってましたが現在は伊勢原までしか走ってません。


2017年にはマト19編成が登場。6年ぶりの増備となり、他の編成とは少し違うところもいくつかあります。


そんな2000番台も2009年にマト1編成が登場し、今日で登場15年!9月にはデビュー15周年を迎えます。


現在目立った変化としたらワンマン化改造とヘッドライトのLED化でしょうか?。ワンマン化でE233系としても特徴的だった編成札が無くなり、同じくE233系としても特徴的だった電球のヘッドライトがLEDライトになったりと見た目がめちゃくちゃ変わってますが、これからも常磐線、千代田線、小田急線を使う人達を乗せて走り続けることでしょう。



改めてE233系2000番台おめでとう🎉利用者としてこれからもよろしくお願いします🙏