こんにちは🎶

6歳年長の長女、4歳年少の次女の2歳差姉妹の成長記録ブログです。

DWEは長女1歳4ヶ月〜開始。

現在の進捗 
長女グリーン CAP
次女ライトブルーCAP  

主におうち英語について書いています❗️





次女、4歳になりました💕💕




私の英語熱が冷めている、といっても日々ルーチンになっている事は細々と続けています。
最近のルーチンを記録として書いてみます❗️






毎日しているのは
①寝起き〜朝食中にペッパピッグのDVDを見る。
たまーにDWEの時もあります。

我が家にはDVDセットが3つあり、そのうち2枚は被っているので、実質16枚です。



確か2年位前は朝食時にTACをしていたんですが、私が夫のお弁当を作るようになってバタつくため、基本子供達だけで朝食を取るようになり、今のスタイルになりました。あと少し寝起きがよくなることもあり😅

ご飯中にテレビを見ない家庭も多いかと思いますが…。







②DWEかけ流し

テレビなどを見ていない隙にDWEのSPや時間があまり取れない時はSAのブルーレイをかけます。

次女はまだたまに見てます✨

音源のみの日もあります。

朝からお出かけする日以外は必ず毎日してるつもりです。

ZAMやプレイアロングの頻度は減ってしまいましたが、長期休みなんかは思い出した時にかけることも。








③英語絵本

読み聞かせとしてはちょっと頻度は減ってます。たまにエレピギ読むくらい。長女が最後のページに出てくるピジョンが好きなので、追加で買おうかな😂

電子書籍を読む事が増えて、最近はおやつの時間にDWEの電子書籍を読む事が多いです。

以前からちょこちょこ読んでましたが、ラズキッズよりも断然楽しいようで😂最近はもっぱらこちらです。

やはりディズニーは強い…✨姉妹でどれを読むかたまにバトルになる程です。





絵本を選ぶ時は縦画面のみですが、読む時はタブレットの横画面でも見れるようなっていて、私としては断然読みやすい気がするけど、子供は縦でも横でも気にしてなさそう😅

ラズキッズもちょっとだけ長いものも聞けるようになってきたので良いんですけど、DWEの方はBGMもあるし、何といってもキャラクターの魅力が❗️

読むといっても、文字を追って…と言うよりは聞くことがメインです。

我が家にとってはリスニングと語彙を増やすためのインプットとしての位置付けです。

勉強間も全くなく子供達は楽しんでいます✨






夜寝る前の読み聞かせは紙の絵本のみなので、ほぼ日本語。時々エレピギ、たまーに手持ちの英語絵本という感じです。









④音読(長女のみ)

ファーストリトルリーダーズの音読は、長らくDをしていましたが、2月頭くらいからE&FのEに入りました。EとFと8冊ずつ、合わせて16冊のセットです。

Dは25冊と多いものの1冊8ページなので、1日に2冊くらいは読んでいました。

Eになると1冊16ページとボリュームが増えるので、1日1冊ずつ読んでもらってます。






Eは全8冊なので1周するのが早く、割と短い期間で上手に読めるようになってきました。

ファーストリトルリーダーズは今のところ似たような繰り返しの文章が多いので読みやすいようです✨

私も手助けしてますが、出だしだけ言えば割とスルスルと続きを読むことも多いです。

フォニックスは全く進めていないんですが😂以前よりはちょっと文字を意識しているような?なんとなくそんな気がします。










⑤リトルフォックス、英語アニメの視聴。

昨年秋に1年契約したリトルフォックス。

子供からすごく見たい❗️お願い❗️っていう程ではないですが😂私がかけ流し的に勝手につけると結局1時間しっかり見ているので、それなりに楽しんでいるようです✨

YouTube kidsの時間よりも今は断然リトルフォックスを見ている時間が長いです。






リトルフォックスのいいところは、物語、日常系、SF、動物、レベルアップすれば自然科学や偉人などなど、いろんな知識を盛り込んだストーリーが、非英語圏の子供でも理解できるようわかりやすく作られているところかな。

年間契約でも結構お値段するのと、ネイティブ向けではないので家庭により好みはあると思いますが…

まずは無料お試しでもたくさんアニメが見られるのでおすすめです。3/7まで年間契約のみ30%オフのキャンペーンも✨













あとは毎日ではないけど、なんとか続けている事。





①SBS❗️

いまだに次女ブルーはほぼ出来ておらず😂

とりあえず長女のライム8までは終わったー❗️

難関?の9もぼちぼちトライする予定。

週一できたらいいかなー位です。






②TE‼️

うっかり電話し忘れ〜以外はちゃんとやってます❗️

…が、グリーンのライライレッスンまでは順調だったんですが、ライム7に入ってから難しいようで💦

長女が嫌がり始めたので、今はライムの歌中心にソングレッスンに切り替えて割と楽しんでやっています。

次女もソングレッスン。挨拶の時に「I’m busy! I’m 〇〇ing」とふざけるのが定番の流れです😂





長女にTE嫌いになられても困るので、私とブックレッスンしたらいいじゃん❗️今のうちにソングを極めるぞ❗️と前向きに…したい‼️

まずはブック読みからかなー、全然してないや😂







③週1〜2でオンラインレッスン。(長女)

昨日はレッスン直前に気分を損ねる事があり、ぐだぐだスタートだったものの、お気に入りの先生が励ましてくれてなんとかなりました😭





年末年始前後のレッスンでは、長女の遊びが過ぎるのが悩みでしたが、今は少し改善してます。

何を変えたかというと、始めの10分だけカリキュラムのレッスンを入れてもらい、その後に長女の好きなことをする、という流れにしたことです。

カリキュラムはすごく簡単なんですが、単語で答えることの多い長女にとってはセンテンスで言う良い機会にもなるかな。

そのうちまたレッスン内容は変わってくると思いますが。





レッスンの後半は、折り紙をしたり、お絵描きしたり、長女の好きな本を紹介したり。

大体レッスン前から長女は何かと机で作業をしている(お絵描き、折り紙など工作)ことが多いので、それについて先生が「見せて❗️やり方を教えて」という流れになります。

以前レッスン中にあっちこっち体が動いてしまう頃に比べると、先生とのお話もスムーズになってきたように思います✨





次女も先生と話したい❗️となることもありますが、最近は「今日は長女のレッスンだからね」と先に説明しておくと、少し落ち着いたかな😅

でも前にお試しの2回目でレッスン中にクッキーの型抜きをすることにしたんですが、次女は型抜きに集中しすぎて思っていたよりもやり取りが少なく、長女が代弁していた😂

やはり低年齢のオンラインレッスンは難しいなー💦

たまーにやりたがった時に単発レッスン入れてあげようかな、くらいな適当な感じです…😂









④DWEの課題応募

月イチですが、TACも登場❗️

長女は歌とTAC10〜20枚の組み合わせ。6歳ともなるとスムーズに録音できるようになってありがたい✨難しいのは避けてますが。

次女もそんな感じの組み合わせですが、2月の応募でレビュー課題のABCソングがパスしました✨

次女はまだまだ気が変わりやすく録音も大変ですが、来年度の年中のうちにブルーCAP取るとしたら、まずはSBSしなきゃ…😂












取り組みとしての基本は以上かな?

おうち英語以外には読み聞かせくらいしか習慣化している知育的な取り組みはないので、小学校へ通い出してからもう少し国数の基盤作りをしたいな…というフワッとした感じの最近です。






日本語のテレビも全く見せない❗️というほどでもないですが、基本的にテレビはつけっぱなしにはしていないのでウッカリ見る事はないです。

最近よく見るのはレンタルしてきたこびと図鑑のDVD😁

あとは録画したプリキュア、ウルトラマン、スパイファミリーあたりかな?録画の分はせがむほどではないので、結局トータルでは英語アニメの時間が長いです。






アニメといえば。

最近ユニバでまた鬼滅のアトラクションをしていて、グッズがたくさんあったので、長女はチュン太郎のキーホルダー、次女はしのぶさんのヘアクリップを買いました❗️ヘアクリップ2500円位💦一応次女の誕生日祝いとして行ったのでね…😅

アニメは見せていないんですが、長女は炭治郎や禰󠄀豆子ちゃんなど可愛いキャラは知ってるかな、という位です。次女はあんまり認識してないと思うけど…

長女は禰󠄀豆子の口に付いているのは何?という疑問から、ストーリーが気になるようで少し口頭で説明しました。

まだ見せるには早いような…鬼滅アニメにどっぷりハマったら英語時間が…鬼滅の英語版⁉️などいろいろ考えがよぎりました😅





幼稚園のお友達と遊ぶ際にもポケモンになりきって遊んだりしていて、「ニャオハ」だけ覚えてきたり。

小学校に上がったら、もっと日本語アニメに興味を持つだろうし、見せてあげたいような、見せたら後悔するような…と考えがフラフラしています💦

この選択がおうち英語存続の危機になったりして、と思わんでもない…





日英のバランスって難しいな…

英語が日常にあるのを今後何年も続けていく、となると面白くて友達と盛り上がる日本語テレビとの付き合い方をどうすればいいのか悩みます。

厳選して日本のものも見せるのがベストだと思うんですが、英語が追いやられないようにバランスを取りたいところ。

アニメなんかは英語版の選択肢があるものもありますが、選択肢が多いだけまた悩むという…

今の小さな悩みも5年後10年後にはなんて事ないって感じだろうけど、記録として😅





結局長いブログになってしまった😂

見てくださってありがとうございました♪