「ゲゲゲの先生へ」を観ました。

 

「イキウメ」の前川知大さんの脚本、演出作品です!!!

 

舞台は平成六十年。

子供が生まれなくなり人口が激減した日本では、妊婦とあかちゃんは政府の管理化にあった。

ある廃村に、一人で暮らしている根津という男(佐々木蔵之介さん)がいた。

彼は、半分人間、半分妖怪の半妖怪。

 

かつては妖怪がいたが、村人が減り、国中で子供が消えていくとともに妖怪たちも姿を消した。

 

ある日、根津の前に都市からきた若い男女が現れる。

都市は突如現れた謎の怪物によって混乱しているという。


根津と二人の会話を通じて、根津がなぜ半妖怪になったのか、

なぜ妖怪たちが消えてしまったのか、そして都市に現れた怪物はなんなのか、次第に明らかになっていく。。。。。。。。
 

ねずみ男をモデルとした根津に、飄々とした蔵之介さんがぴったりでした!

 

前川さんの世界はやっぱり好き!

妖怪、零落した土地神を演じられた白石加代子さんの迫力に圧倒され、

子を奪われた母であり、怪物を演じられた池谷のぶえさんの大活躍に大笑いし、

そして何より、舞台上でイキウメの人々(浜田信也さん、盛隆二さん、森下創さん、大窪人衛さん)に会えたのが嬉しかった!

 

この日は反応のよいお子さんが観劇されていて、それはもう、絶妙な間合いで気持ちよく笑っていました。

なんてったて子供は「屁」が好き(笑)

将来が楽しみです!

 

私がイキウメに出会ったのは「奇ッ怪 遠野物語」。

それ以来、説明のつかないもの、目に見えないものへの畏怖、畏敬の念を、これでもか、これでもか、となげかけられて、それが本当に嬉しく、心地良いのです。

 

前川さんにはありがとうしかないです。

出会えて良かった!

 

はげみになります。おもしろかったらクリックお願いします。

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村