今日8/7は、檀家の家にお経を手向けにお坊さんが来られる 『お盆法要』 の日でした。
7月中旬くらいには、〇日に来られる日をハガキで知らせていただいてるので助かります。
母は何日も前から準備していますと言うか、気になってしょうがないです。
仏壇に、こんなにたくさんお供えしてる家あるか? といつも思います。
今年は、しきびではなく日持ちのする高野槙を供えました。
これも一週間以上前から買ってきています。
お坊さん用のいぐさの夏座布団は、早く出し過ぎて猫の餌食になったことがあったので、早く出さなくなりました(笑)
猫(COCOちゃん)は爪をとぐわ、リリアンタッセル(フリンジ)は噛んでグジャグジャにするわ、最後は涼しくて気持ち良かったのか寝てたしー
今朝、娘婿が朝食後、私が掃除機かけるからと言っていたのに、重いテーブルはすでにスタンバイ...
どんだけせっかちやねん。。。
お経をあげていただいた後のお布施は、黄色と白の水引で「御布施」と書くはずなのに「御礼」と書いてるしー
書き直すからと言っても聞く耳持たず。
とりあえずお盆のイベントのひとつが終了。
あとは我が家のお墓掃除、お墓参りです。
明後日から主人が夏休み(お盆休み)に入るので、外出のタイミングで早めに掃除は済ませる予定です。