ゴールデンウィーク明けからの五月病と夏バテのダブルパンチに苦しんでおります、どうもあ~びっとです。

 

気付けば、修習が始まって早半年近くが経ちます。

もう半年も経ったのか、と一瞬思ってしまいますが、これまでの修習であった出来事をひとつひとつ思い返してみれば、まだ半年近くしか経っていないのか、という気持ちにもなります。それだけ、今の修習が充実しているということなのだと思います。

 

さて、久々のブログ更新です。

前回の記事は去年の12月、導入修習に行く直前の記事でした。ブログを見返すと、導入に向けての不安を覚えているあ~びっと君の様子がうかがえます。

そして、その不安はある意味で的中することになります…笑

 

前回のブログ記事をカキコ(「カキコ」って最近見かけないですが、死語ですか?)してから後日、無事に和光市駅までには着きました。研修所の場所は事前にマップで確認していたので、何となくは把握。和光市駅から南に徒歩で移動しました。

 

「意外と距離あるな~。まぁすぐ着くでしょ。(よゆー)」と思いつつ、重い荷物を引きずりながらあくせくと歩くあ~びっと君。

途中、無駄に歩道橋を渡ってしまい、折り返したり、現在地が分からなくなったりしましたが、無事に研修所付近に到着ぅ~!

 

しかし、ここで困ったことが…

 

入り口どこ?(;^ω^)滝汗

 

正門の前から入るのかな~と思ったら閉まっているし、正門以外に入口っぽいところが見当たらない。目の前に研修所の建物は見えているのに……

  

重い荷物を引きずって歩いてきたせいか、すっかり全身汗だくになったあ~びっと君。こうなったら、道で会った人に尋ねるしかない。

 

丁度その時、向こうから歩いてくる美男美女のカップル(っぽい感じの)男女がッ!!

「修習生じゃないだろうな(偏見MAX)」と思いつつも念のため「修習生ですか?」と確認したところ、なんと修習生でした。それから入り口を親切にかつ丁寧に教えていただきました。

私、重い荷物を汗だく引きずる間抜けなオッサン、相手美男美女のウルトラ親切なカップル(っぽい2人)、私、圧倒的劣等感…!!

教えていただいたとおりに進むと、無事に入り口を発見。お二人に本当に助けられました、今でも感謝しております。

 

それからは、無事に入寮を済ませ、導入修習も無事に終わり、難なく分野別修習へと移行いたしました。

 

導入修習や分野別修習での出来事も面白い出来事は多々あるのですが、守秘義務の関係で伏せておきたいと思います。

 

さてさて、次回の更新はいつになるのやら。

 

 

追伸:分野別修習での問研起案ですが、検察、民裁、刑裁いずれもA評価でした。弁護士志望なので、起案の評価はあまり関係がないのですが、導入修習が始まってから、修習で学んだことを無駄にしたくないという思いで勉強を続けてきたので、その成果が現れたのは嬉しかったです。

 かといって、周りは私よりも優秀な修習生ばかり。集合修習で、勉強面で取り残されないよう、引き続き頑張ります。