ねじり(二重巻き)スヌードの縫い方② | 葉美カフェの片隅で一人おしゃべり
昨夜はお腹イッパイで苦しくて寝てしまいました。
(だから肥るんだよ、おめーわよっ)

要らない情報ですが、伊勢佐木町モールのスタミナ太郎NEXTは、アタシの地元水戸店に比べてクオリティちょい低いです。
品数も少ないし、サブロー母の食べれるようなものが存在しないのに驚いた。これじゃー家族皆で来れませんよ。

「NEXT」ってついてただけに、何故かより一層意味のわからない期待をしてしまったアタシも悪いけどさ。
「次世代」とか結局「若向き」…「学生向き」って感じなのかな・・・。
テレビで以前特集してたようなクオリティーは、全店舗には行き届いてるわけではないのがわかりました。
一番のウリの店舗自家製デザート、品数少なっ……
アタシ的にはまあ、牛タンがあったんでOKってか十分なんですけど、総合評価は低い。星2つ!!!   ★  ★

今度地元に帰ったら、仕切りなおししますっ!!!!!
(また食いまくるんかい!)

アタシはには喰らう理由なんていらないのさ!✧❝ཻ͋≀ˍ ̗❝ཻ͋˶ フッ…キッ⚡




*    *    *


の後編です。

{27E42418-1944-4B7B-B588-5F846F248A49:01}

前回は縫わずに残しておいた黄色い部分を上図の様に斜めにカットしたトコロまでだったかな。

ここまできたら、あとはひと縫いで終了ですからね。







{CD15D793-DCE6-48C6-9D45-33FF7117465E:01}

先ほど二つ折りにし、斜めに裁断したのを広げ戻します。
上図のように、「台形」の形になります。


次に筒状に名なってるので、右端から手をグイグイと左端まで突っ込み、左端生地を掴んで右端のところまで生地が中表になるように(そのまま素直に)引っ張ってきます。





{119A2059-AED9-4B8F-8BBF-70F26A97D3C1:01}

すると、こんな感じになります。

端まで引っ張ってきた左端の生地を時計回りに180度回転させます。




{3033D8AB-A9F6-40C5-921E-88354DC0168F:01}

こうやって、クルッとね。




{0CEDDB52-865E-4BCD-8FD3-A789BEF4DF2E:01}

180度回転させると、先ほどまでバラバラだった左右の端がピッタリ合わさります。
この時の中側になってる生地はクロスされてる状態です。

ピッタリと端を整え、青の点線部分をグルッっと一周縫います。



{380E9DC0-9254-478D-9684-B92CB3254A78:01}

一周グルッと縫うと意言うのは立体的にはこんな感じね。わかりづらいかな…

もちろん縫う時は、しつけをしてから縫う方がいいですよ。
やはり、きれいに出来上がった方が見た目イイですからね(´◡`๑) 




{65D588B2-71A9-4970-9679-6D34D6AAF541:01}

もうあと一息です。
もう縫い上がってますからね。
てか、ここからがスヌード作りの一番クライマックスっすよ。


あの縫わずに空けておいた「返し口」から、生地を引っ張り出します。
アタシはこの時の作業が好きー。ワクワクします。あれ?しない??ギク!ξ(*〇o〇*)ゞ


{6F977F0C-9671-4AD5-A5AF-7212B4AC0ACB:01}

グイグイっとね。(アタシ、この時アドレナリン放出しまくりっすε-(´∀`; )アハーン)
全部生地が出しきると、全て表生地が現れます。

※ この時点で出来れば整えて一度首に巻いてみることをお勧めします。
キツかったら、サイズの計り間違いなんで残念・・・なんですけど。
ユルイ分にはもう一度「返し口」から生地を入れて戻して、端を中側にずらし縫い直して、余分な部分はカットしてください。

自分のサイズを把握するのが大事ですね。



{C8E3626D-0B86-4715-B14B-B1356112BEA5:01}

これだ~っと思うジャストなサイズが決まったら、「返し口」をまつります。
面倒だったら。ミシンで縫っちゃいましょう( ›◡ु‹ )


{2D937129-9AB1-4EF5-9009-B1DCB7A46C1F:01}


お疲れ様でした。
出来上がりですよ( *´艸`





*   *   *


羽織るとこんな感じです。

{0D14ECE3-4AF9-4327-8DC4-A6953D6592C6:01}

ちょっと肌寒い時羽織るのに重宝するかもですよ。
アタシは、仕事の時デスクで寒いと羽織ってます。
クロスになってるとこを前にして羽織るんですけど、肩に合わせてあるので意外と激しく動いてもズルズルとかにならないのですよ♪





{E431676B-16F9-429D-9F4F-3776B0308869:01}

二重巻きに巻く場合。
あ…アタシなんかに言われなくても、皆さんオシャレさんだろうから…わかってるとは思いますが…

それでも調子に乗って教えるザマス~~~(ж>▽<)y ☆

首にかけたらクロス(八の字)になってるところを頭にかぶせます。

終了!!!これだけです(o˘◡˘o)


{38156C9D-2374-4BEB-A9DC-524BE51F50C8:01}

するとこんな感じになってます.。゚+.(・∀・)゚+.゚



{878FDBD6-33F0-405C-88F5-88549A22D127:01}

青バージョン♪(え?もういいって?)



このスヌードなら縫う箇所は2箇所だけだし、180度回転して縫うところのコツさえ理解出来れば、すぐ出来上がってしまうと思います。

でもアタシの説明不足があるんで、何ともいえませんが・・・( ´д`ll)





縫ったよ~
って方がいたら、勇気をだしてワタクシ葉美にゃんに教えてくださいね。
もれなく葉美にゃん泣いて(ウソ泣きですが)喜びます!!!(/ω\)




次回、時間があったら、この型紙要らずのネッグウォーマー兼スヌードの縫い方をUPしようかな。(需要ないか…(→o←)ゞ)

簡単に言えば、今回のストールで縫ったスヌードの縮小版なだけです。

{E4DFB881-2518-43E9-96D5-A814C5BE27A4:01}{A85B3630-E5FD-43E2-A262-9345A2C82232:01}

でもでも!!!!
これ、横にもグイグイ収縮する縫い方と生地選び(&向き)のコツがあるんですよ。(それだけは重要なんで)


自作型紙もA4用紙1枚を1折で済むので、是非作ってみて欲しいのですよ。
ネックウォーマーより首にフィットするし、その都度被る向きによっていろんな表情や模様が出て面白いの。

一回縫うと他の生地でも縫いたくなるのね。
ってか、最近このスヌードの縫い方気に入っちゃってこればかりw



{3DFC2B45-2341-4312-ADC2-F4E4815FAA37:01}

ハルにも縫った。
苦しくないから嫌がらないし、収縮するから小さい子も脱着しやすいの。




では次回~


是非作り方待ってます~
って、思った方も、思わなかった方も
良かったら(ポチッ)お願いします~
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村