夏の土用に入りました。

 

土用は季節と季節のあいだ。

季節のうつりかわりを階段でイメージするなら、踊り場のような時間。

 

少し、ひといきついて身体を整えなおす。

そして、つぎの階段をどう上るか。あらためて作戦会議。

 

身体を整えなおす

身体を整えるには、いろいろな方法があるけれど

わたしが好きなのは「食べる」こと。

 

「夏の土用は、丑の日にうなぎを食べる」は有名。

 
ほかにも、
「うのつく食べもの」を食べるといい。 とか。
  うり、うめぼし、うなぎ……
 
「黒い食べもの」を食べるといい。とか。
  しじみ貝、どじょう、うなぎ……
 
いわれはいろいろあるけれど、どちらも
夏の力を「冬」イメージの力で打ち消してフラットにもどし
秋を迎えようとする、陰陽五行のおしえをまじないにしたもの。
 
食べながら、季節の移り変わりを意識する。

そうして、身体を気持ちよく秋にむかって切り替える。

 

次に向かう作戦会議

あなたのやりたいこと。

あなたの持っているこだわり。想い。

改めて、確認をする時期。

 

夢へのコミットメント。

これ、やる!! と決めたこと。

 その決めた内容は、より絞り込めそう?

 違う内容の方が、よりじぶんに似合う氣がする??

すすむ向きを少し調整。

 

そこに向かう氣持ちは、どうでしょう?

 氣持ちのエネルギーはまんたん? 少し補充していく??

 

夢のかたちも。そこへ向かう方向も。
進んでいくエネルギーも。

季節の踊り場にいるあいだに、確認。そして調整。

 

そして、秋にむかう

夏の土用がおわると、秋が来ます(立秋)。

秋は実りの秋。

 

秋を楽しみに。力たくわえる。

 

桃

この季節は、桃を食べたくなる。
桃のこと 夏の土用のころに桃を食べておくとお盆の頃まで、 からだの内がじんわりと潤される心地です。
桃は、 神話で魔よけの果物だったり。 女性を支える食べ物だったり。
食養生はいつも。季節のたべものを大事にする。食べてからだに取り込んで。 体やしなう、不思議。

 

だれよりも、あなたの一番近くにいて。

日常からすべてを見ている、感じている。その人は??

 

じぶん自身。

 

じぶんが一番、じぶんの近くにいる。
いちばん近くにいるのだから、
じぶんに寄り添うのも、自分。

 

じぶんをあきらめない。

じぶんをみつめる。

じぶんによりそう。

じぶんと話す。

 

そう知っているはずなのに、自分にダメだしすることが、なんと多いことか。
 
ダメ出しをじぶんにしてないときは、
意識をしてないから、気づいていない。記憶にない。
でも、ダメ出ししたその時のことは妙に、くっきり覚えてる。
 
だから、毎日確認したい。
「わたしは、わたしを大切にすること」
誓いの言葉。これ、いいなとおもったので貼っておきます。

私は、

病める時も、健やかなる時も、

貧しきときも、富めるときも、

 

私を愛し、

私を敬い、

私を守り、

私を助け、

私を慰め、

私を笑わせ、

私を励まし、

私を頼りにし、

私に相談し、

共に笑い、

共に落ち込み、

共に泣き、

共に踊り、

共に喜び、

共に描き、

 

力になり、

道を照らし、

手を取り合って生きていくことを、

誓います。

 

素敵な宣誓文を教えてくれたのはこの方の記事❤

大切なパートナーを思いやるように。

じぶん自身も大切に思いやる。寄り添うと誓い続ける。

思い出して、繰り返して、習慣にする。

 

そんな時間、もつと。より気楽に平らかに暮らして行ける、はずね。

 

今日もたくさんのありがとうを虹

あなたが あなたらしく
花ひらき、大きく咲いて行くために…
そのために、今必要なテーマはなんですか?

ブルーミングソウルイメージとは? -マインドスケッチイラストレーター伸子さんblog

 

マインドスケッチイラストレーターの伸子(のぶこ)さんが

ライブで絵をかいてくれるというブルーミングソウルイメージ・ライブ in 大阪へ参加してきましたラブ

 

 

対個人でブルーミングソウルイメージを書いてもらったのは、昨年の9月。

そのときは、伸子さんとskypeでお話をしてから、イメージの絵を完成させていく手はず。

 

でも、今回はライブ!!

その場で伸子さんが絵をかいてくれるのだ。

 

しかも、お話をききとってくれるのは たでひろこさん

ひろこさんも伸子さんとおなじく。去年の勤労奉仕で出会った方。
とにかく、人の話を引き出すのがうまい。
気が付いたら、うっかりぺろりとしゃべってしまう。笑顔になってしまう。

そんな人。

 

前回、魂のイメージ移しとってもらってからそこからほぼ一年。

伸子さんは絵に(たぶん)集中。

ヒアリングはひろこさん。

 

うっかり、ぺろりとしゃべってしまって。
どんな絵が出てくるのか。

他に参加している皆様がどれほどたのしそな方たちなのか。

 

楽しみに参加してきました。

 

ひろこさん(左)と伸子さん(右)。シンクロ中。

伸子さんの前には、バケツや筆、色鉛筆など。いろんな道具が置いてあった。

ライブで参加していた5人分の絵をかいてくれた。

 

5人分のお話を、しゅるりと交通整理しながら。
引き出していくのがひろこさん。

 

大笑いして楽しくなって。

空気があったまる、おもしろき場でした。

 

今、はなしていることをきっかけに、
伸子さんの手元から絵が始まっていく。

 

描かれているそのときを、直接目にすることはないのだけれど。
同じ場所の。隣のテーブルで。
5人分もの絵が、もりもりと仕上がっていく(描かれていく)。

 

手渡されたときは、まだ。色ぬりたてでしっとりとしているあたり、

絵の息づかい、呼吸のしめっぽさを感じるようで。
生きてる絵をつかんだ。そんな感覚ラブ

 

▼参加して考えたこと、思ったことはこちらの記事から(別サイトへうつります)

 

▼これ、今回のライブで画いてもらった絵(水彩などで着色)

絵の中心で見上げているまるにんげんさんは、

じっと見上げてます、目が合う!

 

そして、外側へと広がるうずまき。
外へつぶつぶ、ぽこぽこ広がるやわらかな色。

寒い系統のいろもあり、あったかい系統のいろもある。

 

ぐるぐるぐるぐる、どかーん!

そんな絵でした。

 

1年前も、ぴかぴかとカラフルな絵。

もっと光がギュっとして、ぐるぐるしゅるしゅるした感じ。

コアにあるエネルギーみたいな、そんな絵。

 

▼こちらが1年前に書いてもらった絵(デジタル彩色)

書いてもらったときにかいた記事↓


1年前から見てみると。

ようやく、外へと向かい始まったかしら??

 

そんな自分の変化(成長?)を確認した機会になったのでした。

 

 

なによりも、

会えてうれしくたのしい。大笑いして体温上がったしあわせな時間でした。

 

会えた皆様、ありがとうございました虹
主催なおふたり
おはなし引き出してくれたひろ子さんと絵をかいてくれた伸子さんにも感謝たくさんキラキラ

満面のえがおで。

 

ひろこさん、わたし。伸子さん。3人で写真。ライブのあとで。

 

---

伸子さんのインタビューセッション
skypeやチャット(文字)で一対一で絵をかいてもらえます。

年に数回募集されてます。