「やってみる?」「やります」のひとことで、

 ことの詳細は、こちらに。> 受け取り拒否に気づいたら、ごほうびが届きました -2018.08.31の記事

今回は桜月流美剱道のみなさまに合流して奉納させていただきます。

 

 
江古田 浅間神社 例祭宵宮
桜月流美剱道 一門奉納
 
9/8(土) 18:30 開始
桜月流は3演目〈18:50過ぎに登場予定〉
 
江古田駅北口すぐ。舞殿へお集まり下さい!
入場無料
t https://twitter.com/o_getsuryu/status/1036607506510794753 tps://twitter.com/o_getsuryu/status/1036607506510794753

ps://twitter.com/o_getsuryu/status/1036607506510794753

今回の奉納は、宵宮(よみや、よいのみや。お祭りの前日)に行われるもの。
 
 神様へ向けて、お祭りに来てくださっているみなさまにむけて。
その場にいる全ての人から、天へと連なって届きますよう
祈りを込めて奉納いたします。
 
-----
一門のみなさまに混ぜていただいての奉納ということで
今回は、流れを事前に確認。そして、最終練習。
 
全身がうつる鏡のある場所で
自分の動きをながめてみれば
 
あげている"つもり"の目線や
伸びているはずの"手先"がありました。
 
位置を修正。
うたのイメージと
実際にみえてるわたしの姿が
重なるように。
 
何度もなんども 同じうたを繰り返す。
 
動きの微修正は、教えをいただいてる
宗家に手を添えていただいて
 
そのときの形を 
じぶんの身体の感覚と
 鏡にうつる形とで覚えていく。
 
覚えた。と思っても
なんども、繰り返し。
身体の向き、動きと
こころの流れていく向きとの確認を行いました。
 
きょう、できるだけのことはしました~

+++++

じぶんの持っているイメージは確かに見えても、

実際に動いて、鏡で見る形は イメージとはずれてることもある。

何度も、鏡の中の形と、じぶんのからだ感覚とをすりあわせ

少しずつ、イメージと身体が重なっていく。

 

これ、すべてのことが同じなんだろうな。

 

だから、「やってみなはれや」

とりあえず行動してみたら??

 

ってなるのね。

 

形に何かしてみないことには、

微修正すらできない。

イメージだけで、100回繰り返してくみ上げるより

現実のかたちにして 手を入れること。数回のほうが

じぶんの持てたイメージに近い形に現実が動いていく。

 

+++++

 

あとは、あす。
舞殿にて、位置や場の雰囲気を確認し、
ひとつの場に溶け込んで行くのみ。

お祭りの場で、向き合うときは 一度。
そのときに 自分の最高を奉納できるように。
 
おまつりのみなみなさまへ何かしらのもの、お届けできますように。
 

今日もすてきな出会いに ありがとうございました虹

 

あなたにとってのしあわせの中にあり

きょうもいいことあったな♡ と
あれますように 祈っております