からだの様子を確認してみることを朝の習慣にしているのは、
こころはあたま(思考)につかまってることも多いから。
からだがぎゅっとこわばってるようなときには、
こころもぎゅっとこわばりはじめてるとき。
からだがいつもよりしなやかで、きゅんっとなってるときには、
こころもしなやかで勢い持ってるとき。
朝、おきたらベッドの中で。
うんっと背伸びして、からだの様子を確認してみる。
あ、その前に。
夢を見た記憶があるときには大急ぎでノートにメモしてます。
夢はかみさまからのプレゼント。
いまのじぶんをあらわすヒントが詰まってる。
きょうの腕はどんな風かな
からだに空気は入ってくるかな。
息を思いっきり吐いて。吐いて、吐ききったら、すっとゆるめてみる。
その時の、空気の入り具合をながめてる。
腰まわりの筋肉たち、きょうもよろしく。
それから、起き上がって活動をゆるゆるはじめる。
寝起きは5割くらいの活動力。
ゆるゆると、でも家を出る時間に間に合うように
(外にでる時計の時間も大事にしたいから)
ごはん作って、食べてもらいつつ...
頭のかわをぐにぐにと
骨からかわをはがすようにマッサージ。
頭のかわは、すぐ頭の骨にひっつきたがる。
あたま(思考)さんが大活躍なときはなおさら、かわがぎゅうっと固くなってる。
下あごも、重力に任せてかぽっと、ぽかんと開いてみる。
奥歯のかみしめを解き放つことができるから、
必要以上に入ってる力みがとれてくる。
首の周りもなでなでとさわりながら、
「きょうも、いちにちよろしくね」とからだにむけて声をかけていってます。
あさがはじまる~
じぶんのこころがどうなってるの??
そう思っているときは、
「こころに異常がでてるかも...」という不安が裏に隠れてるときも多いから。
じぶんのこころをみたいと思えば思うだけ、力が入ってきて
見たい場所よりちがうところへ視線が向いてしまうこともある。
じぶんのこころがどうなってるの??
そう思うときほど、
まずは、からだの様子をながめてみる。
どのあたりに力が入ってるかな
やわやわっと力抜けてるところはどこかな
ゆっくりと動かしてみて、動くことのできる範囲を確認してみる。
ゆっくりと触ってみて、感触の違いを確認してみる。
そうしているうちに、
こころもゆっくり動き始める。きょうのこころの様子がつかめてくる。
「わざわざ、時間をもって運動すること」を意識していないときは、
じぶんのからだをなでたり、からだのパーツひとつひとつを意識して
メイクするときに鏡の前で。
顔をあらうときに、顔にふれながら。
服を着替えるときに、手足を動かしながら。
「きょうも、いちにちよろしくね」と声をかけてみる。
そうすると、
からだが喜ぶから、こころもよろこびはじまる。
ヨガ、武道、舞、歌をしているひとたち。
農業や漁業など、自然の中で仕事する人たち。
運動を日常の中でとりいれているひとたち。
そのひとたちは、からだの様子をみることを自然としているようにみえます。
それは、からだの様子を何度も何度も確認して、
からだのパーツすみずみまで、意識する練習を繰り返しているから。
魂の初期契約が入っているじぶんの体です。
からだの様子からこころを知るのもひとつの手。
からだのパーツすみずみを意識してみる。
からだの様子をまいあさ観察してみる。
そのなかで積み重ねられてきたからだの様子から、
こころの様子を知ることもできます。
観察。って難しいことを考えてるわけじゃなく、
朝、起きて。からだをのび~っとして、皮膚をなでなでするしておくと、
その日いちにち気分がよく過ごせるからやってます。
朝ちょっとだけ、ベッドのなかに長居して
からだをのび~っ&皮膚をなでなで。
気持ちいいですよ
今日も素敵な一日♡ ありがとうございます
巫(神和ぎ;カムナギ) 田村洋子でした。
あなたは今 しあわせです♡
あなたはとっても運がいいです♪
時の流れに乗って過ごします