じぶんで選んで、自分の周りに置いたもの。
ときに合わせて選びなおすことは必要。
身体が成長すると、着ていた服が小さくなって着られなかったように。
今。このときのじぶんにあうものを、選びなおすこと。
いま。これから。
じぶんのときにあわせて、じぶんは何を選び取る??
「在る」ことを知らないときは 取り扱うことが難しい。
風景と同じように、じぶんの暮らしの背景に埋まってる。
その背景から じぶんでそうと気づかないうちに影響を受けてる。
風景のなかに埋まっているもの
じぶんの暮らしの背景になっているもの
それをピースに分けてながめてみる。
ピースにして眺めてみれば、
しっくりするピース、
違和感あるピース、
どこかひっかかりを覚えるピース
もっと、グレードアップさせたいピース
・・・いろいろなピースが見えてくる。
見えてきたピースを選び取っていく。
しまっておく??
もう手放す??
いまから使う??
誰かにあげる??
いま、そこに在ったんだな。ということを知れば
それを、どうしようって考えられるから。
じぶんで選び取っていくと、
じぶんの欲しいものの判断基準が周りにも見えてくる。
そうすると、
見えない世界の応援団さんたちも大活躍の開始です。
”たまたま” 目に入ってきたリ
”ふと” 思いついたり
”偶然” 手に入ったり
ひとの頭が思いつかないようなタイミングや内容で
応援したり、後押したりしてくれます
じぶんの選択を応援し力づけるように
見えない世界の応援団さんたちがじぶんのそばに寄せてくれたもの。
それも、選び取る。
確信もって「選び取る」 それは 「決める」と同じ意味。
大きく「決める」と大きく世界が出来上がってくるし
詳しく「決める」と詳しく決めたように世界ができる。
・・・できあがるためのルート・方法はおまかせしたほうが都合いいけどね
「決める」ことの積み重ねで、
じぶんも、より快適なじぶん世界にい続けられるようになって嬉しい
応援団さん達も応援のコツがのみこめてきて元気いっぱいに
元気いっぱい、応援してくれる応援団さんがいてくれるのだから、
なんか、楽しい。
その応援団さんたちは、じぶんのための
ニッチでマニアな応援団さんチーム。
じぶんだけのオーダーメイドの応援団さんたち
気配だけ、たまに感じる応援団さんたち。
いつか、目で見えると楽しいだろうな。
いま。これから。
じぶんのときにあわせて、じぶんは何を選び取る??
確信もって「選び取る」 それは 「決める」と同じ意味。
選び取っていくことでなくなるものもある。
なくなることは、旅立ちだから見送る。
そして、はいってくるものを迎え入れる。
入れ替わり、新しくなっていくことで
古くからあるものも、いきて動く。
そして、トータルなじぶんが輝く
読んでいただき ありがとうございます
巫(神和ぎ;カムナギ) 田村洋子でした。