考えること。思考すること。
大好きです![]()
でも、
からだをあたまから取り戻し、
静かにじぶんのからだ感覚を感じる時間も欲しい。
---
いつも、考えていること。
どうしてなんだろう?
どこからきたんだろう?
どうしていきたいだろう?
どうなりたいだろう??
ことばの成り立ち考えて、つながりをみつけ行くのが好き。
じぶんのなかにあるものをほじくり返していくことが好き。
じぶんのなかにあったことばを
ばらばらに、ほぐしていって、再構築していくことが好き。
なにかはじまる近道(になりそうなこと)をみつけたいって、
たくさん頑張って、考えてます。
考えて、考えて。
あたまに知識を蓄えていくことも必要。
多めに考えてみるときも必要。
でも、思い出してみる時間も必要。
じぶんが”どうしたくて”そのこと考えていたか。
じぶんの”願い””のぞみ”はどこにあったのか。
考え続けているときは、
あたまにからだが操縦されてて、
底は見えてるのだけれども、
水面が暴れていて底にあるかたちが見えづらくなってる感じ。
願いや望み。
じぶんのからだ感覚が覚えているものも多い。
からだをあたまからとりもどすと静かなおもて。
そこにあるものが見えてくる。
どうしたいか?ってじぶんのそこから聞き取る力は、
からだをあたまから取り戻すと使いやすくなる。
思考は感覚を曇らせる。
あたま(思考)がつかさどる世界ってほんの数%
残りは感覚の世界だから。
もしゃもしゃ。
ざわざわ。
ぎゅーん。
ちかっ。
「ことば」以前のものをじぶんのからだからキャッチして、
そことおはなししていくとじぶんと仲良くできる。
自分のねっこにあるものを表にくみ上げられる。
ざわっと感じたからだの違和感。
どーんっと響いてくるような感覚。
そういうものも、大事にみていこう。
「なんとなく」
「ふと」
うかびあがってきたきもちやことば。
大事にしてみよう。
からだをあたまから取り戻して、
もっと、からだの反応みつめてみよう。
あたまを静かにして、
そっと内をみつめれば見えてくるものがある。
感じられる世界がある。
そのためにも、
こころ静かに、じぶんの内を見つめる時間を持っておきたい。
その、やり方は様々。
遠足やお散歩(外に出て、土地のかみさまの力も借りつつ)じぶんの内を見る。
しずかに針仕事で手を動かしつつ、静かに落ち着く。
呼吸のそとに、じぶんをおいて景色に溶け込む。
わたしは、遠足とお散歩で。じぶんのからだの再設定になってます。
最近は、瞑想もお気に入りになりました。
あなたは、どんな方法がお好みでしょう?
今日も素敵な一日になりますように。
時の流れに乗れますように![]()
7/30日曜@奈良 かみさまに会いに行く遠足。
事前募集にて、まんたんになりました
ありがとうございました。
田村洋子のFBページ(いいねボタン押してもらえるとイベントが早めにわかるかも?)
セッション/お散歩案内![]()
セッションは、都内を中心に対面で行ってます。
お散歩は、神社を中心に2時間程度、ご案内してます。
