【コンサルタントの戯れ言 2019-0716】~チームという居場所~ | 現場力の強化と現場力活用に役立つ情報を発信するオフィス・ビブラビのオフィシャル・ブログ

現場力の強化と現場力活用に役立つ情報を発信するオフィス・ビブラビのオフィシャル・ブログ

強い会社になるのに必要なのは現場力の強化です。現場力は、経営者、現場社員、両方に必要です。現場力を強化し、現場力を活用するための情報やノウハウを発信します。

ボクシングで世界チャンピオンに返り咲いた

村田選手のインタビューを見ました。

 

村田選手が試合後だけでなく何度も、

「居場所」を与えてくれたことに

感謝していると話していました。

 

村田選手はチャンピオンなので、

当然ヒーローで注目を浴びます。

 

ヒーローとして扱われるのは

多くの場合

たった一人です。

 

しかし村田選手は、

 

実際に試合に戦う選手だけが目立つけれど、

チームが勝ち取ったものだ、

 

表に名前も出ない

多くの人が

チャンピオンを作っているのだ、

 

と言います。

 

全員が注目を浴びることは

出来ないかもしれませんが、

貢献出来る場、

貢献を実感出来る場を

「居場所」と

呼んでいるようです。

 

多くの人が

自分自身が注目を浴びることに

一生懸命なことが

さまざまな問題を

引き起こしているのではないかと

懸念していました。

 

ごく少数を除いて、

ほとんどの人が

縁の下の力持ちなのが現実です。

 

貢献が実感出来る「居場所」があれば

それで良いのではないでしょうか?

 

自分自身がヒーローとして

注目されないといけないのでしょうか?

 

私自身、

特にヒーロー扱いされたいと

思っていません。

 

目指しているのは

スーパー縁の下の力持ちです(笑)