前回の記事で、バレエをやっていると股関節や足の動作に特徴があり機能解剖学的にO脚にはなりません、ということをお伝えいたしました。

 

そして女性に多いX脚は女の子座り(ペタンコ座り)の習慣が原因の一つですよ、ということもふれました。

 

そのような女性はX脚であったり膝が内またになりやすいのです。

 

 

「股関節の内旋」が強い状態です。

(内旋とは内巻きに回旋していること)

 

いわゆる内股立ちや内股歩きになっていますので、このようなお体は身体力学の側面からも

 

足首をよく捻挫したり

腰やひざが痛くなったり

生理痛や婦人科系の不調が起こりやすい

 

という傾向があります。

 

 

 

10年前にも書きましたように骨盤の歪みを形成する大きな原因は「座り方の間違い」です。

(ご興味ありましたらこちらもどうぞ。)

 

 

女性に多いこのような場合は、ヨガや整体などでよくいう「骨盤が閉じている」状態ですが、

 

 

 

股関節・骨盤の「ある筋肉が弱体化している」のが最大の原因です。

 

 

 

 

「大転子」という大腿骨の出っ張りが強く、歪みが強い方は立位で両膝は付くが内くるぶしは付きません。

 

当院の美容整体で骨盤と股関節のアジャストを行うと2~3回ほどで大きく変化していきます。(個体差に因ります)

 

 

しかし、一番大切なのはご自宅でのトレーニングです。

 

あえて「トレーニング」というのは、先にふれたように股関節のある筋肉が機能していないからです。

 

 

機能解剖学の面で股関節が内旋位にあるのは、外旋するための筋群が弱いのが原因だからです。

 

「バレリーナにO脚もいませんが、X脚も居ません。」

 

股関節を外旋させる動きが多いためです。

 

最近では「深層外旋六筋」と呼びますが画像の筋群をきちんと鍛えることで、横に大きなお尻がスッキリします。

 

O脚・X脚のどちらの改善にも必要な筋群です。

 

当院では、簡単で効果的なトレーニング方法もお客様にお伝えしております。

 

 

 

 

★LINE公式アカウント始めました。

LINEからお問い合わせやご予約が出来ます!

友だち追加

 

 

三軒茶屋 世田谷通りの総合整体院
TOMITA BALANCING SALON
様々な痛みから内臓の不調まで
体のバランスが整うと良いことが起こります♪

Open 12:00 to 20:00
定休日 毎週月曜(祝日は営業し火曜をお休みします)
ホームページはこちら👇