いや~(;´Д`)ブログ更新をしょうと思ってたら爆睡してましたあせる今日の本命は月曜日から決めてました(^∀^)ノ
◎ノーブルジュエリー
新馬戦は、他の馬を問題にせず9馬身差の圧勝。芝1400mの時計1分21秒3はレコードに0秒2差という圧巻なもの。前走のエルフィンSでも早目先頭から2着と能力の高さを示し、素質の高さに惹かれてます
○カルドブレッサ
ノーブルジュエリーが先行から押し切る展開を想定すれば、逃げ馬とノーブルにまともに付き合った先行馬は撃沈の可能性も。前走こそ中団後方からの競馬だが、同一コース好走歴を評価。4前走で5回開催3日目(序盤)ながら、4角中団まで押し上げて2着。3前走も3角4番手の好位。持ち時計がなく、開幕週では若干不安が残るも連闘中の穴馬
後は(-.-)y-~
▲ノーザンリバー
△マジカルポケット
×ラトルスネーク
でいつも通りの購入します(^∀^)ノ
東京ダート1600
芝のポケットスタート。ダートの本線までに150mほど芝を走る。芝で加速をつけ てスピードに乗せる必要があるため、出遅れは致命的。まずは好発できるかどう かが勝負の分かれ目となる。スローペースになることは少なく、砂質も軽いため、結果的に芝並みの速い時計・上がり が要求される適性の差がハッキリと出る。平均タイム:1.35.4前3F:34.9 後3F:36.2前4F:46.9後4F:48.5差:▲ 1.6上がり(勝ち馬の平均上り3F):35.9
評価
◎セイクリムズン
勢い一番♪3連勝中の上がり馬。長距離輸送を続けながらも馬体が増えているのはイイ傾向。加えて東京コースで2勝しているのは大きな強み。根岸Sではダノンカモンに食い下がられるも、3着には3馬身差をつけて快勝。今の勢いならマイル克服はおろか一気の頂点まで。
○バーディバーディ
昨年3歳の年齢を考えれば、JCダート4着・東京大賞典3着は大健闘。結果を出しているテンが芝の東京ダート1600mに戻ればこの相手でも好走可能。池江調教のラストを飾るにも期待♪ダノンカモンも推奨したいが肝心な時にソラをだす可能性がある為に敬遠(;´Д`)
△トランセンド
能力共に連覇可能だが…休養を挟みながら4歳秋に本格化。昨年9月に船橋で施行された日本TV盃で復帰してからの充実ぶりは素晴らしい。JCダートを5ハロン通過60秒0の超ハイペースで押し切った。外せない馬(;´Д`)
△フリオーソ
地方最強馬馬中央のG1挑戦は08年のJCダート以来になる。以前はハナを切れなかったときに脆さが出ていたが、それが解消されて精神的にも肉体的にもパワーアップ。年明けの川崎記念を5馬身差で圧勝したように、今なら中央G1でも勝ち負けが期待できる
△シルクメビウス
外枠にて流れ向けば重賞の常連で堅実な走りに定評がある。折り合い面を考えれば1600mはプラス材料。去年の東海Sでトランセンドを差し切った実績があるように、ここでも決め手は十分通用する
▲オーロマイスター
得意の左回りで、スピードタイプで軽い砂が合う同馬にとって、砂の深い船橋と阪神は向かなかった。今回はエスポワールシチーを負かした南部杯と同じ左回りのマイル戦。流れが変わることで可能性あり。因みに吉田豊騎手の10勝目G1制覇を拝みたい(゜∇゜)
今回購入馬券は◎▲軸の2頭で逝きます
難しい(笑)何が着ても可笑しくないと思ってたらオッズも曖昧だ~(;´Д`)

まずは…
◎スノークラッシャ-
ここは乗り慣れた松岡騎手に手綱が戻る一昨年の3着馬、③スノークラッシャーに期待する。ちなみに松岡騎手のダイヤモンドS成績は、6回騎乗して4回3着以内の頼もしさにまたスノークラッシャー自身も東京コースでこその馬なのは言うまでもないこと。ハンデも昇級戦だからか55キロで止まってくれた。自在性もあり、ここは軸で今年のダイヤモンドを制覇して欲しい
○ビートブラック
▲コスモメドウ
×スリーオリオン
×キタサンアミーゴ
馬購入馬券馬
馬連
③→④⑪⑭⑯
3連複
③④⑪⑭⑯
3連単
③→⑯→④⑪⑭

今回は3連複をメインに逝きます⌒凹〇コテッ
viva競馬(^人^)