北海道で震度「7」の地震が発生 | 木村 真章(きむら・まさあき)の『どうでもいいことを大切に!』

木村 真章(きむら・まさあき)の『どうでもいいことを大切に!』

どうでもいいことばかりしゃべる、47歳の無能で人様のお役に立てない底辺の人間が書く、ためにならないブログです☆

脳みその9割が、使い道の少ない事柄で占められています。

おそらく、読んでも得るものはありませんよ!(笑)

今日の午前3時8分ごろに、北海道で最大震度「7」の地震が発生ました。

 

当初は、地震発生直後の安平町が最大震度で、「6強」と発表されていましたが、後に震度計が復旧した地域があり、その結果、厚真町が最大震度「7」だと発表されました。

 

『平成30年北海道胆振(いぶり)東部地震』と名付けられました。

 

北海道では初めてとなる震度「7」

 

震度7と言えば、近いところでは、2年前の『平成28年熊本地震』が思い出されます。

 

ここ3年で二度も、日本国内で震度7が観測される異常事態です。

 

震度7は、国内で通算6例目とのことです。

 

今年6月の『大阪北部地震』での最大震度「6弱」でも、相当被害があったのに、今度はさらに上を行く地震なので、ますます冷静ではいられないです。

 

今年は特に、大きな災害が多いです。

 

北海道のことも心配なのですが、僕は台風21号で、一昨日に家の中がダメージを受けているので、今は自分のことで精一杯というのが正直なところです。

 

やはり家の一部の屋根瓦が剥がれていました。

 

飛ばされた屋根瓦で、トタン屋根は突き破られています。

 

大雨ではなくても、雨が家の中に入ります。

 

応急処置をしないよりはマシですが、焼け石に水でした。

 

ただ、屋根瓦の修繕などで、過去にお世話になったところへ電話しても、依頼が多くてすぐに修理できる状況ではなさそうです。

 

万が一、悪質業者に依頼してしまってはいけないので、信用できるところを待つ方が良いと思っています。

 

北海道同様、まだ停電している関西の世帯が、大阪府を中心にまだまだかなり多いです。

 

台風21号の爪痕は、思っていた以上に大きいです。

 

とにかく、しばらくは落ち着くことがないでしょう。