”歩み寄ること”は妥協することでも、諦めることでもありません。
『こうあるべきの限定的思考』から真に”歩み寄ること”はできませんし、お互いのリスペクトなしでは成立することはできません。
では、真に”歩み寄ること”とは一体どういったものなのでしょうか?
例えば、準物質体のバシャールは、自分たちの周波数を落として私たちのバイブレーションに近づけて”歩み寄ってくれています。
それと同時に、私たちは自分たちのバイブレーションを上昇させて、バシャールたちのバイブレーションに近づけて”歩み寄って”います。
つまり、”歩み寄り”は相互でお互いに近寄っていくこと。一歩譲歩して相手の条件を受け取ることを意味しています。
ようするに、エネルギーのエクスチェンジを容易にすることができるよう、お互いに自分たちのエネルギーを調整する”共同創造”を意味しています。
*毎日更新バシャールブログは、公バシャール・コミュニケーションズから直接承諾を得ております。
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー**ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー